フコイダン ブログ|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そして、1週間は過ぎようと・・・

BGMも何も無い車。
エンジン音やロードノイズを楽しむというのもあるのだが、
何だか物足りなかった。
基本的にラジオやワンセグを流しながらの運転だが、
ちょいと物足りない。ヴィッツ納車までは我慢だが・・・

よく車の仕様を見ると、2スピーカーで
音は悪くなるらしい。

こりゃ仕方がない。
一番安いタイプにスマートキーをつけただけだから。
PR

ラジオのない生活

災害時はワンセグよりもなんだかんだでラジオが役になった。
今日も和歌山で震度5強の地震があった。
なんだかこのままジワリジワリと震源が南か西に向かっていって・・・

あの大地震じゃ、どこでどんな地震が起きてもおかしくない
という意識をどこかに持っておいたほうがいいかもしれない。

が、それとこれとは別。

日曜日に時間を戻す。
昼過ぎから自動車屋でヴィッツへのカーナビ・ETC・レーダー探知機の
移行作業のための取り外し作業があった。
大体1時間半ぐらいかかったのだろうか。
配線はインパネを外したり戻したり色々とあるだろう。
レーダー探知機はオートバックスで取り付けてもらったが、
今回はこれも取り付けてもらうこととなった。

おうちでサラウンド

先月末、AACの5.1chサラウンドやらDVDのサラウンドが聞きたくなり、
Amazonで購入。そして、数日後にサラウンドシステムが届いた。
セッティングは週末に・・・とおもったが、届いた翌日(6月30日)に
会社から家に帰って速攻でスピーカーをセッティングした。

スピーカーは合計7本。

「ちょっと待てよ」とお思いの方もいると思うが、
この5.1chシステム(HTP-S333)はセンタースピーカーが2つあるため、7本となる。
それなら、6.1chだろとなるだろうが、サブウーファー一体型のアンプは
他の機種と共用している関係上、仕方がない。
他の機種となると、スピーカーの形状や本数が異なるだけで、
基本性能は全く一緒。

呆気無く半年は過ぎてしまった

2011年。
あっという間に時間は過ぎ去ってしまい、もう7月。
3.11から4ヶ月が経とうとしている。
そう、日本を狂わせた大震災。

デジタル放送の完全移行もこれによって狂ってしまった。

そんな今日からアナログ放送では終了へのカウントダウンが表示されるようになったわけで。

15/15/13/08/08・・・5.1

以上、出勤時間はこうなった。
月火と15時、今日が13時、木金と通常勤務。
なんだか、体がふらついているような。

そして、最後の数字・・・長年の夢だったものを買ってしまった。
5.1chサラウンドシステムと。

それが、きょう届いた。

山形-大阪24時間

一昨日のこと、関西地方にお住まいのフォロワーさんから、
パラスタックアンテナを送ったとのメールが。

以前、アナログ福島波を14素子のパラスタックアンテナで受信できたことを
ツイッターやここで紹介したが、それだったら、30素子のアンテナを使えば
アナログだけでなく、デジタルも受信できるのではという話が出た。