5月1日から自分はGWに入るわけだが、
毎月1日と言えばヨークのいち・に・さんの市でもなく、
NHKの正午前・緊急警報放送テスト。
日本ではピロピロ音でオナジミだが、
探してみると、欧米版のEWSもとい、EAS(Emergency Alert System)とやらがあった。
ってか、それ書いたっけ?忘れたw
噂には聞いていたが、日本のピロピロよりもなんだかねぇ。
と言うより、モデムの音かこれ?
調べてみれば、竜巻などの警報発令時や
誘拐事件発生時などに流れるらしい。
以前、カートゥーンネットワークの「デクスターズラボ」で緊急信号とかナントカをネタにしていたが、
もしかしたら、これのことかしら?
確か、デクスターが特撮?かなんか見ていたら、
いきなり緊急信号が流れて、何故か自前のロボット出動。
一方の家族は「ドラマ」だの「感動した」だの言って緊急信号を視聴中。
なるほどねぇ。
誘拐事件とかは確かに「24」よりもリアルタイムのドラマだなこりゃ。
これでこの話の背景についてガッテン!できたような、そうでもないような。
今年もEWSの本放送が、流れないことを祈りましょう?
あ、EWSといえば、日曜日の深夜にでも
なんかやるかもしれません。