来年の東京マラソン中継の予行演習ですね、わかりますw
1991年の事実上の24時間テレビ最終回会場は、今考えてみれば
東京マラソンのスタート地点である
東京都庁。
で、今年のテーマが「START」
「GOAL」の間違いだろw
と、いい加減な日テレには突っ込みどころ満載。
まあ、2chのマラソン追走対策しかり、予算削減しかり。
会場が変わるとなれば、毎年「サライ」と「負けないで」を生演奏している
オーケストラは・・・NHK方式だろうなぁw
尻切れトンボに変わりなくw
ついでに、合計金額発表もここ数年の武道館の電光掲示板での発表から、
1991年みたいに手書きボードに・・・なるわけないか。
CGの発達でこんな発表の仕方になるってか?
探せばあるもので、これが24時間テレビの元ネタとなったといわれている、
レイバーデイ・テレソンの2007年の募金総額発表のシーン集?
いつぞやのBBCの「COMIC RERIEF」の合計金額発表といい、
諸外国はやっぱり派手。
アメリカだと、番組内最終発表?では大量に紙ふぶきが。
日本なら、時期はずれの桜吹雪がサライの生オーケストラ版アウトロに合わせて(ry
なんて、粋な演出は日テレよりもフジテレビでやればやりそうなw
まあ、10年前のキンキMCの年越し24時間テレビのときは、
東京ドームで「全部だきしめて」→爆発でENDだったからねぇ。
民放連共同制作とかやんねーかなぁ。
そういえば今日はやるのね、長野からさだまさしの督促状w