ついでに言えば、これまで17時台のスポンサーだった
東京工業品取引所がBSJのスポンサーから降りてしまった。
3年ぐらい前のニュース(速ホゥ!)のBSJのOPがあるが、
そこではTXと同じスポンサーが3社付いていた。
これまではTX同時ネットや遅れネットであっても、同じスポンサーが付くのが当然だったが、
某Wikiでは、地上波のセールスとBSのセールスを分離したとかなんとかいう記述が。
遅れネット番組で、辛うじて同じスポンサーが付いているのが
アニメ枠と経済ドキュメンタリー番組とか。
田舎に泊まろうも筆頭のいすゞ自動車とかごっそり降りて、残ったのがサントリーとか。
提クレは後クレが中途半端なところで画面右下に出して、
本来の後クレが流れるところでは、BSJのロゴ表示に。
(さくらんぼテレビもたまにやるローカル特番は後クレだけは画面右下表示)
ますます、ヤバイなぁ。
その「E morning」11時台が終わって30分後、
「おもいっきり
DQNDON!」
一応12時台表示はあるが、1時台は知らん!
天気ループはない。
でも、やっぱり「ラジかるッ!」だろこれ。
さて、昨日に戻って。
ちょうど例大祭の休憩時間。
家に戻ったら、「ケータイ刑事銭形愛」の再放送が。
ちょうどうちがBSデジタル機器を導入した年に始まった番組だが、
本放送はちゃんと見ていない。
この回は、制作当時のBS-iで殺人事件が起こったと言う話。
当時のBS-iの本社はTBS会館の1階にあった。
(C)BS-TBS・ドリマックステレビジョンTBS会館は、今や赤坂サカスになり、
BS-iというか今のBS-TBSはTBS放送センター内に。
やっぱり、この移転って赤坂サカスの再開発のためだったんじゃ・・・。
本編も放送当時のポスターが結構登場。
(C)BS-TBS・ドリマックステレビジョン当時のドコモ提供ドラマ枠が日曜23時からだったり、
土曜日の23時は資生堂1社提供・BSフジとBS-TBS共同制作番組だったり、
2002年4月から1年ぐらい使っていたステーションIDを用いたポスターがあったり、
いつの間にやら消えてしまったBS-iのキャラクターaiくんが登場したり。
このキャラクターって、うじきつよしが司会をしていた
NEWSアカデミー(パナソニック1社提供番組)のクイズの参加方法のガイドで登場したり、
番宣番組でチュータと漫才だかけんか?していたりするんだが、
中の人誰だっけ?
NEWSアカデミーのスタッフロールにクレジットされてたような。
(その当時、BS・110度CSデジタルチューナーor内蔵テレビを持っていた人とか
CATV加入者でないとわかりませんよねぇ)
あれから7年ぐらい経っちゃったわけだが、
今やテレビはブラウン管から液晶テレビへ。
当時高嶺の花だった液晶やプラズマなんか
1インチ数千円かそれ以下だったり。
BS-iはBS-TBSになっちゃったり。
BSの放送局も11と12が増えて、さらに増えるとか増えないとか。
世の中何があるのかわからないものですねぇ。
ってか、「TIME OVER」復活しないかしら?
そういえば、あの当時ってHD制作のCMなんてかなり少なかったよなぁ。
パナソニックとかソニーとかしかHDのCMなんてなかったし。
やっぱり、何もかも地デジ開始が変わるきっかけになったんじゃないかと思えるんだが。
なお、このドラマで犯人が事件を引き起こすきっかけは、
単にドキュメンタリー番組を4:3SDで作っていたから。
まあ、当時はHDの機器はお高いですからねぇ。
今じゃ、それなりの設備があれば、お手軽に(と行くかどうか知らんが)
HDのコンテンツが作れますからねぇ。
ということで、本日は解散!