書いたかどうか忘れたネタ。
日本のデジタル放送対応レコーダーは、地上波・BS・110度CSが入って当たり前。
アナログ放送のVHSビデオデッキは、それなりのいいやつとか、
S-VHSとかになるとBSが入る機種があるが、
BS非内蔵機種とかモノラルビデオデッキとかもある。
しかし、DVDレコーダーとかはどうだろう。
モノラルはステレオだ5.1chだというこのご時世アリエナイザーだが、
地上波だけのレコーダーってあったんだろうか。
で、ちゃっかりパナがこんなのを売るらしい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090408_110535.html↑インプレス・AV Watch 4月8日
考えてみりゃ、VHSビデオデッキにBS非内蔵機種があっても
DVDレコーダーにないのは、ちょっと。
これが、例の地デジだけのチューナーの代わりにもなるでしょう。
まあ、テレビ本体のチューナー部がぶっ壊れて、
ビデオデッキのチューナーでテレビを見ている人だっているわけだし。
それが、DVDレコーダーに置き換えるだけと。
でも、こういう仕様だったら、いっそのことVHS一体でもよかったんじゃ。
それ以前に、3波受信可能なパナのブルーレイレコーダーとか、
これみたいに1~12までのchボタンを表に出してほしいんですけど。
何年か前まで、出していたのにねぇ。
個人的には、番組連動データ放送まで記録できる
アクオスのレコーダーが気になってるんですけど。
いまやショップチャンネルとなってしまったイーピーの
epステーション(某兵庫県民や埼玉県民が主人公のアニメでおなじみのK書店から貰ったEP-T100)で
データ放送や消滅したラジオ放送が録画できて、
DIGAで録画できなかったのには、なんか・・・ね。