フコイダン 昔のPCから比べれば、とかいろいろ|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

昔のPCから比べれば、とかいろいろ

やっぱり、この時間に1日の総決算をしないとねぇ。

どうも、やっぱりPCをいい加減に変えないといけないが、
給料が12万でthey moneyTAXとか光熱費やら何やらのお支払いをしなければいけない。
あ、そうそう、アカデミー賞が終わったからWOWOWもささっと解約。
本来の目的は、WOWOWデコーダー(JSBロゴ入り)やスカパーが
うまく“熟成”できたのなら、B-カスはどうよということで実験も兼ねて。

どうなることやら。
って何の話だっけ。

昔のPCと最近のPC(Core2Quad)を比べたら、なにやらエンコードがかなり速いとか言う話を
某検索で調べてみた。
特に同じ素材を同じソフトの設定でやったらそうなるらしい。

うちのPCと比べたら、衝撃的なものになるってか?

ついでに、うちも愛用しているiTunesのエンコードスピードとやらがこちらにあった。
http://ascii.jp/elem/000/000/403/403564/index-2.html
↑ascii.jp 3月21日

・・・速いですねぇ。
40分のAIFFファイル・・・1曲5分だとすると8曲。
それが1分から1分半でAACに。

うちの環境なら、3~5分かかってますけど何か?

比較表見るだけでも感動しますねぇ。いろいろと。
やっぱり、MacとかhpのPCを買えば、楽にラジオができるということですねぇ。

感動と言えば、すっかり書きそびれた先週日曜日分のオギー
これまたささっと。

日曜日放送分第2回
「ABANDONED COCKROACHES」
オギーとジャックがバカンスに行こうとするも、
ゴキブリ軍団の邪魔や、ヒッチハイクしたものの高速道路の暴走運転や
超安全運転などがいやで逃げたが迷子になる話。

とりあえずいえることは、ETCは原則で(本編とは一切関係ありません)

「V.I.P PARTY」
DVDが売れているとかなんとかで、金持ちとかのパーティーに呼ばれたオギー。
ゴキブリ2匹はパーティーを破壊。ゴキブリのジョーイは女を誘ってダンスやらなにやら。オギーもあたしンちの母に似て非なる女とダンスw
しかし、ジョーイが恋した女の正体は・・・。

結局、シンデレラですね。

「SCUBA DIVING」
スキューバダイビングを楽しもうとするオギーとジャック。
しかし、ゴキブリのせいで、島を1つ沈めてしまった。

地球温暖化の警告作品ですね。わかります。

2作目も、妙なテンポやら、ゴキブリが最後にやられるというヲチが見られないわけだが、作品中に描かれたテレビ、

(C)2008 Xilam Animation
収録元・カートゥーンネットワーク(ジャパンエンターテイメントネットワーク)

やっぱり、オギーの家も液晶テレビなんですねぇ。
9年前の作品ではブラウン管テレビが登場したり、それを腹の上に乗せていたりw
こういうところからも、時代の流れが伝わるものだと。

そういえば、日本のアニメも同じことが言えたりしそう。
いまやテレ東を代表するアニメになってしまった、某将軍様に出てくるテレビは
当然薄型テレビ。というより、最近制作されたアニメは薄型っしょ。

でも、いまだにブラウン管な磯野家は例外。
あのテレビがREGZAだったらw

ちなみに、フランスは2005年3月から地上波のデジタル放送をやっているようです。
http://it.nikkei.co.jp/internet/special/d_broadcast.aspx?n=MMITwh689908022005
↑日本経済新聞 2005年2月9日
ただし、日本のようにHD放送がメインじゃないようで。

結局金が無いなら、無理してHD放送をやるよりも、
16:9SD放送でやってれば、
意外とコストが・・・かからないようなかかるような。

まあ、配信時の法整備がすっきりしていれば、
どっかの国みたいにローカル局を衛星放送でスムーズにやれてしまったかと。
これから日本もやろうとしているようなそうでもないような。

そういえば、北海道でスカパーを使った地デジ配信とか言う話があったと思うが、
あれってどうなったんだべ?
PR