ってか、今日は火曜日なんですよねぇ。
どうも月曜日って感じが。
そんな今日は先週TFMで生放送された「日本ゴールドディスク大賞」の
WOWOWでの放送があった。
一応、WOWOWを録画予約したが・・・
なんか、同じタイトルのはずなのに何かねぇ。
長年にわたってNHKで放送されてきたためか、
WOWOWのライブ中継っぽい感じが
なんとも合わないというかなんというか。
会場もNHKホールではなく東京国際フォーラムホールCから中継録画だったが、
いい意味でも悪い意味でも、NHKとWOWOWの違いというのがわかったような。
特にテロップ類。
曲名紹介ではWOWOWの場合は、楽曲のテロップと同時に
WOWOWのロゴ表示を行っている。
んなことは、常時ウォーターマーク表示のNHKはもとより
民放各社・BS・CS各社は実施していない。
ってか、WOWOWがウォーターマークを常時表示していないからだろうけど。
あとは、生放送or編集なしで撮って出しじゃないからか。
途中途中カットがあったのも仕方がないが、
これまでこの番組が生放送or撮って出し形式の中継を行っていたのに慣れていると
違和感ありまくりの編集としか感じない。
番組の進行の流れも、どことなく民放っぽかった。
ってか、民放が中継したし。
と、民放の音楽番組とNHKの音楽番組の違いを
同一タイトル番組で検証できたのが今回のゴールドディスク大賞かもしれない。
などといいながらも、昔は同一タイトルなのに、
放送局が毎年違った番組があったらしい。
それが、TBS以外の局で放送した「日本歌謡大賞」
どこかに日テレ版が上がっていたり、テレ朝版が上がっていたり
フジ版が上がっていたりしたが、やっぱり違いは
カメラワークなどの演出とテロップ。
いま、こういう毎年持ち回りの番組なんてやったら、
違いがかなりわかりやすそうな感じが。
でも、無理だろうねぇ。
それでも、見てみたいような。