フコイダン 結局、テレ朝は。|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局、テレ朝は。

50年前の2月1日に開局したNETテレビ→テレビ朝日→tvasahi
丁度、日またぎの特番となってしまったのが、
SMAPの秘蔵VTR&テレ朝番組コラボ特番。

といっても、事実上「スマステ3時間スペシャル」のようで
その面影があったのがMC陣と後ろの大型LEDディスプレイ。

番組はいかにも27時間テレビ的な感じになっていた。
というよりも、10日連続50時間テレビのひとつとなっているようだが。
仮面ライダーGにしろ、D-1グランプリにしろ、全力坂にしろ、
スタッフはどうやらそれらの番組担当スタッフが
そのままこの特番にも参加したらしい。

結果的に、エンディングのスタッフロールが、
「27時間テレビ」とか「24時間テレビ」っぽかったのは気のせいだろうか。
あれに系列各局が参加して、共同制作系列局とかのクレジットが加わったら(ry

というよりも、本当は50時間テレビとして10日連続放送するよりも、
昔の1996年と1997年の秋にやった27時間テレビとか
2000年の24時間年越し特番みたいな
連続放送でもやりたかったんじゃないかと
番組を見ていてつくづく思ってしまった。

キムタクの全力坂が最初の編集で3時間となったのなら、
やっぱり、目黒区編を3時間の特番で。



そういえば、1996年のテレ朝の「27時間テレビ」って
SMAPの「がんばりましょう」で終わってなかったっけ?

翌年がペットボトルで作った恐竜?をバックに
ELTの曲を流してエンディングだったような?

んでもって、2000年の24時間カウントダウン特番が、
大黒摩季の曲に乗せて、世界の映像をバックにスタッフロールだったかと。

そこら辺は、録画した映像でも見てみないとわからないが、
全部上書きしちゃったから(爆

いやーやってくれ・・・ないよね、今のご時世w


とかいいつつも、開局記念日の今日は報道番組関連の振り返り特番。
ほとんど朝生のコメンテーター陣出演で、宮川泰作曲のテーマ曲やら
Nステの初代OPなど貴重な番組の映像も登場。

ってか、朝生はやっぱり30時までだったのねぇ。
ついでに、途中退席もどんどんでたりと、今と昔と違っていたり。

この先どうなるのやら。

さて、2日行って1日休んで2日行って5日休む生活が始まるぞぉ。


でも、えっちでーでーなカメラどうしよw
PR