とりあえず、今日は母を投票会場に連れて行き、
一応一票投じさせた。
まあ選挙関連だったので、あげるのをやめていたが
TUYで放送した政見放送。
(C)テレビユー山形デジタル放送では、ウォーターマークを消去し、
アナログ放送ではレターボックスで放送していた。
まあ、これも公職選挙法に基づいて
素材をそのまま放送するために
デジタル放送のと同じ16:9にしただけだろう。
というか、そろそろ本格的にデジタル放送へと移行させようとしてるんだろうか。
フジテレビの日曜日のアニメもマスター更新後は深夜アニメみたいに
レターボックスになったし。
いずれアナログ放送は、開局当初の東京アナログ14ch状態になるってことで。
だが、この不景気だ。
延期したらテレビ局は潰れ、予定通りでも現状推移では移行できない可能性もあり、
結局はどっちにしても、国の政策はいつものように失敗に終わりそうな気が。
さて、選挙に話を戻そう。
投票会場はこちら。

上山市内で一番大きなホールなのだが、
なんとなく市報をみたら市民会館が廃止するとかなんとか。
で、調べたらやっぱり2008年度末でホールを廃止するとのこと。
http://yamagata-np.jp/news/200812/09/kj_2008120900124.php↑山形新聞 2008年12月9日
幼いころからこのホールにはよく行ったものだ。
幼稚園のころのお遊戯会もここで、控え室を使ったことがある。
小学校の時や中学校の時にも、合唱の発表会かなんかで使った記憶が。
こういうときに滅多に上れない舞台に立てたことが一番の思い出だ。
(そのころはそういう場所で、頭や目の前が真っ白になるなんてことは無かったのに)
観客としては、小学校のときの演劇教室とかもそうだ。
他校の生徒がバスで移動してやってくるのだが、私が通っていた小学校が
すぐ隣だったから、行き帰りも楽々w
あのころはよかったなぁ。
学校関係以外では、春休みとか夏休みの映画上映会。
「時をかける少女」の細田守監督が担当した「デジモンアドベンチャー」も
ここで見たし、「学校の怪談」とか「ガメラ3」とかもここだった。
山形行くよりも市内で見たほうが手っ取り早いってか。
(今じゃ、自分が嶋地区まで運転して映画を見てますが何か?)
とまあ、いろいろな思い出があるわけだが、
今後この施設廃止後、比較的大きなコンサートとか演劇とか
そういったものはどうなっていくのだろうか。
一応、コンサートホールは他にも上山市の体育文化センターというところにも
あるが、あそこは狭い。(以前
TOKYO MX開局10周年記念映画を見た会場だったり)
体育館を使うという手もあるが、それだと広すぎるだろう。
いや、あっちの地区の小学生が大喜びかw
投票所とかもどこになってしまうのだろうか。
ま、隣が小学校だからそこを使うという手もあるが、
バリアフリーの面ではどうなのやら。
記事を見ると、しばらくは会議室などはそのまま使われるようなので、
解体とかはまだまだらしいが、どうなることやら。
とにかく、この市は問題だらけだわさ。
というか、世の中は問題だらけだ。
あ、そういえば、小学校は改装してから10年経っちゃったのね。
パソコン、当然XPとかVistaに入れ替えただろうね。