以前、WOWOWの「I love Disney」の番組終了時のIDが
日本開局前のディズニーチャンネルの昔のIDだということを知って衝撃を受けたが、
こちらの局も、どうやら本国とほぼ同じようで。
これまた、一部懐かしい感じがした。
以前の市松模様なロゴの時のやつらしいが、
こちらと向こうの違いといえば、次番組、次々番組の予告のときに
ナレーションを入れるか入れないか。
そして、CM明けにナレーションを入れるか入れないか。
まあ、BBCとかitvも番組開始前のステーションIDで
開始する番組の案内を加えてたような。
それみたいなものが、あちらのカートゥーンネットワークでもってことだろう。
日本では、
以前はCM前のアイキャッチもかなり手の込んだもので
「(番組タイトル名)、カートゥーンネットワークでまだまだつづくよ!」
とかいうナレーションを入れていたが、
ロゴ変更後は、本編中そのナレーションが入らなくなった。
代わりにほぼ全てに共通して、CM前が街頭ビジョンに映る番組、
CM明けが電気屋のテレビに映る番組となった。
次番組予告も、番組主要キャラクターのアイコンと放送開始時刻のテロップのみに。
こういった映像はやっぱり向こうでつくっているのか、
あるいは、CGなどのデータを日本で受けとって国内で再編集しているのか・・・。
なんなんでしょうね?
といいながら、何気にカートゥーンネットワークをつけたら、
地デジ大使が出ているデジタル放送完全移行告知CMを流しているのだが。
かなり必死ですな。
視聴者はこの金融危機でテレビが買えなかったり、
局側としてはアナログ放送をやり続けると大赤字だし、
時代が悪かったんでしょうか。