案の定、出発してから西バイパスやその周辺道路は
見事に混んでいた。じゃあ、どうする?
同乗した母に国道13号への道を聞き、
山形市北部の自動車販売店へ行くことが出来たのだった。
ってか、山形市内、デカイ道路はそれなりにデカイのだが、
抜け道とかとなると大変だ。
狭い道&クランクとか、すばらしい道路がまだまだ山形市内にあるもんだねぇ。
小さいころはそういう道路を母の運転する車で通ったもんだよ。
ほとんどデカイ道路しか走らない私には、山形市内の土地勘なんてないさw
そんなことはさておき、自動車。
いつぞやの事故のときのエアコン冷房問題もチェックして欲しいということを整備士に伝えて、自動車屋でようやく昼食をとることに。
なにやら、秋の感謝祭的なエベンツを行っていたらしく、そばを食した。
ついでに、店内には
新型車IQのPVが。
お世話になっている自動車屋の方からもその車のカタログが。
いかがですかなんて言われたが、当然うちはNO!
物がつめないのと、冬になってウチまでの坂道が上れない可能性があるから。
確かに、街中を運転するにはちょうどいいのかもしれないが、
オフロードコースなうちには合わない。
んなわけで、外に展示されている車を見ることに。
istはありゃメーターに違和感あるなぁ。
円の中にスピードメーターとタコメーターを
まとめちゃってるし。
ヴェルファイアに関しては、ドアを開けたとき一瞬めまいがw
3ナンバーの1BOXカーってあんなに大きかったっけ?
VOXYもなにやら3ナンバー仕様が設定されていたり。
ってか、ネッツ店は
3ナンバー多くね?と思ったのは気のせいだろうか。
考えてみれば、教習所のアテンザも3ナンバーなんだよなぁ。
最後にRAV4を見たが、あれはちょうどよかったね。
WISHあたりもよさげ。
税金対策ならist新型車を。
とか何とか言っていると、点検終了。
異常なし、ただしエアコンに関しては
来月の冬タイヤ交換のときに見るらしい。
ということで、今回はカタログを持ち帰った。

車検まであと1年。
乗ってカンガルーだの、ナントカ3年分とかを使えば、
確実に今よりも支払いが安く済むし、
買い換えた方が逆にお得になる可能性もありうる。
時間はあるので、どうするかを考えよう。
さて、話を高校駅伝に戻すとしよう。
国道13号への抜け道を通る前には、高校生のボランティアの人だろうか、
沿道に立って道路案内の看板を持っていた。
また、高校生の姿も多く見かけたのだった。
初めてだよ、高校駅伝中にそこら辺を通ったのは。
あんなことになっていたのね。
やっぱり、事前に高校駅伝の日程を確認して動いた方がよっぽどいいみたいだ。
今回の中継もまた東北・新潟のJNN系列各局総動員でやっていた。
また、中継本編も16:9の映像が多くなったような気が。
でも、提供チェンジの際に筆頭スポンサーが
最初にクレジットされないのは
相変わらず。単純に提クレの順番を逆にしただけ。
てっきり、筆頭スポンサーと準筆頭スポンサー以外が変わるのかと思ったら、
最後の方にクレジットされてるという。
ここら辺は、広告代理店がらみで(ry
また、スタッフロールに今回は“APC運行”だかなんだかの役職も。
APCってマスター関係の担当かしら。
まあ、APCとテロップ出たから
やっぱりパナソニックのマスターを使っているということがわかりますねぇ?
(なんかの番組でTUYのマスターが映ったとき、Panasonicの文字があったような)
そんなこんなだったが、山形城北強すぎだろ。
駅伝の話からまたも話を別の方向へ・・・行くのは明日にしよう。