オープニングタイトルは、フジテレビ側で用意したのか、
NHK側で用意したのかわからないが、24:10からの地上波の放送開始時と
25:00からのフジテレビ721/CSHD飛び乗り時に流れた。
NHK開始時にはいきなりフジの中村仁美アナとNHKの小野文恵アナが登場。
民放のアナウンサーがこの番組に登場したのは2人目。
1人目は名古屋からの放送の際に登場した、東海ラジオの蟹江アナ。
考えてみれば、これがフジでやるための序曲だったってか?
25:00からの冒頭1分から2分のみは、
フジテレビCS視聴者向けのオープニングを放送。
フジの中村アナが挨拶する映像に差し替えた。
その後、改めてさださんから、CS視聴者への挨拶となった。
番組は地デジ移行1000日前記念ということで、
地デジ視聴方法やら、サイマル放送となったCS・BS放送についての説明もあった。
さらに、CSに関しては今回は無料放送だから
視聴料払えというコメントも。
お天気カメラは、当然フジテレビのものを使用していた。
そんなこんなの番組だったが、25:40でNHKが飛び降り。
さださんのペースもなんか通常の番組と違い、まだまだ終わらない雰囲気が。
(C)NHK・フジテレビジョンこの番組でウォーターマークが例の丸に“フ”が書かれているものは
やっぱり違和感があるなぁ。
一旦番組を締めた後、CSは続行。
いきなり、民放のみだからということでCDの宣伝を始めてしまったりw
これがNHKだったらまず無理だろ。
また、番組の仕掛け人やフジの石田弘プロデューサーも登場。
そして、次回もまた正月特番決定となった。
しかし、NHK終了時と、フジCS終了時の制作クレジットに違いが。
NHK終了時は、
制作協力フジテレビ 制作NHKエンタープライズ 制作著作NHK だった。
が、フジCS終了時は
制作協力NHKエンタープライズ 制作フジテレビ・NHK となっていた。
実際は共同制作名目なのだが、そこら辺が曖昧なのだろうか。
また、エンディングのフリップも
NHKではラフくん、フジCSではどーもくんのイラストつきだった。
こんな調子の番組だったが、25:00からの40分間は2画面で視聴。
フジテレビCSHDとNHK総合の違いをさがしていたが、
フジCSの冒頭以外、カメラが違うとかそういったものは無かった。
これで、東海ラジオのアナウンサーを登場させ、フジテレビからやったので、
東海テレビからやりますってことは・・・無いなw
そういえば、BSジャパンの「チャンピオンズ」って
3日遅れだったのね。「TVチャンピオン」のときは1年近く遅れていたような。