出てくるんですねぇ。
大昔の24時間テレビ。
第6回だか第7回の24時間テレビの10時台アニメ提クレやら、
グランドフィナーレ冒頭or1991年のエンディングでの
東京少年少女合唱隊とザ・バースによるテーマ曲合唱は見たが、
それ以外のイメージソングを上の合唱団とともに歌う映像を発見。
ってか、私が生まれた年の24時間テレビだったり。
映像を見ていて、まず1992年以降画面右端に追いやられていたオーケストラが、
ここではセンターに陣取って生演奏。
やっぱり、生演奏の歌謡番組はこうであるべきだろ。
今年の「夏祭り!にっぽんの歌」も、オーケストラが正面に見えるセットに戻ったし。
福岡では、募金受付電話番号を画面下に出していた!?
なんか、今のイギリスの「Comic Relief」っぽいのは気のせいだろうか。
これで、余計なサイドテロップ代わりに
ホームページアドレスと募金受付電話番号を交互に表示させたら・・・。
いや、ゴミカズオが関わってるうちはないだろうな。
あと、歌詞テロップが出ないどころか、
曲名テロップがありゃ昔のミュージックステーション。
やっぱり全然違うもんだと。
それと合わせて、
サライ第1回目の24時間テレビのエンディングも。
(リンクのみ)
この回の番組放送中に曲を作って、詩をつなぎ合わせたはずなのに・・・
何だ、このオーケストラ伴奏は?
別の動画には、ハネケンも登場してピアノ伴奏をしていたが、
あんな24時間でオーケストラ編曲&オーケストラリハーサルなんて
出来るのだろうか。
実際は、100曲を歌うとか言う企画も同時進行で行われていたため、
オーケストラのリハの時間は十分じゃないと思われる。
ということは、すでに曲は放送前に出来上がっていて、
オーケストラ用編曲も完了していたとも考えられる。
これが菅原正豊&ゴミカズオマジックなのだろうか。
しかし毎回思うが、あの出演者の中には最後の半音上がってからの部分に
嫌気が指してる人もいたりして。
エバーグリーンラブとか、
何年か前のTBS地雷撲滅キャンペーンの坂本教授の20分近くある曲とか、
ラストは一言一言伸ばして歌うから、比較的曲の終わりだとわかりやすいが・・・。
↑参考例・その坂本教授と愉快な仲間達の曲
これこそ、番組のフィナーレを飾るのにちょうどいい感じの曲。
流石は坂本教授とその他大勢?
まあ、サライも尻切れトンボなのにはうんざり。
なお、今年も募金総額は10億円は越えたらしい。
これで日テレは来年も系列各局から顰蹙を買うに違いないw
今年のサライがいい例だが。