1992年のやつと比べれば、テロップ類はさらに進化。
いかにもニュース速報で出てきそうな問題文や成績発表のフォントが
はっきりしたゴシック体に。
(C)東京放送 収録元・テレビユー山形(1997年放送)これまた懐かしいが、某wikiでは
システム開発元がテクノネットとかいう記述があった。
現在使用中の画面も、よくよく見たらTBゴシック体なんだよなぁ。
結構TBS系のスポーツ中継とか、以前だったら音楽番組でもそれだったが・・・
ってか、TBSの今使用しているテロッパーの会社ってどこよ?
また、この上がっていた動画はどうやら最初から最後まであるようで、
オープニングとエンディングは全く別物だった。
スタッフの体制も違っていた
1992年では、キャスティングプロデューサー(多分各番組の担当プロデューサー?)の役職が無かったり。
若干クレジットされているスタッフの人数が少ないような・・・。
また、スタッフロールの後に賞金ランキングやらもあったのねぇ。
いまじゃ、優勝者が司会者席に移動する際にスタッフロールが流れ、
提クレ・マスター送出のEDテロップが流れて終了。
時代の流れは恐ろしい。
特に、技術の革新は。
そんなこんなだが、明日はズル休み・・・いや病院のため休みということにした。
少しは体を休める時間を増やさないとねぇ。