フコイダン 続々・配線工事|地デジな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

続々・配線工事

工事が無事に終わったところまでは書いたのだが、
受信状況がどうなったのかはまだ書いていなかった。


結果は、
受信レベルなどは変わらず。

劇的な変化は、やっぱりブースター交換や
アンテナ交換、さらにはケーブルの交換などをしないと
まず無いのかもしれない。


さて、昨日は夜遅かったのでちょいと取っておいたものがある。
それが、BS・CSアンテナの接続。

2002年までの配線に戻すのが今回の目的だった分配器・ミキサー交換。

今日は雨降りだったが、雨がやんだタイミングを見計らって、
ケーブルを付け替える。

今までBS・110度CSアンテナに接続していたケーブルは
元の124・128度CSアンテナへ。
そして、分配器につながっているケーブルはBS・110度CSアンテナへ
それぞれ接続した。

で、1階のテレビ。

今回購入した分波器から出ているBS/CS用のケーブルをDIGAの端子に接続し、
一番周波数が高い160chのC-TBSウェルカムチャンネルに合わせて確認。


すると・・・

(C)QVCジャパン・C-TBS

問題なく映った!
アンテナレベルも45で安定。

これで一安心。


そして、押入れに眠っていたスカパーチューナー(ソニー・DST-D900)を引っ張り出して、
今までBSに接続していたケーブルを繋ぐ。

こちらも問題なく映った。
それどころか、

(C)2008 Bloomberg L.P.
寝かせ技、大成功。
6年の熟成もんだぞぉ~w

ってか、ブルームバーグって、いつの間にやら
左右逆L字画面から画面下3段ティッカー表示になったんだ!?

ついでに、映像部分もでっかくなっちゃってるし。

以前は110度CSでも見れたのだが、無くなっちゃったんだよなぁ。
日経CNBCもしかり。
e2byスカパーと被るチャンネルもあるが、
放送大学や先に挙げたチャンネルなど、
見れないのもあるから復活させたことは大きい。

ただ、いつまで見ることが出来るか・・・。

ところで、復活させたスカパーだが、
チューナーは1999年に購入したDST-D900。
パーフェクTVとJスカイBが合併する前後に発表されたチューナーなため、
いちいち衛星切り替えしなければならない。

今のチューナーは衛星切り替えはあるようだが、
EPGがスカイサービス・パーフェクTVサービスと
いちいち切り替えずに見られるらしい。

これがまた不便なんだわさ。

おまけに、VIERAのEPGの表示速度に慣れてしまうと、
10年前のチューナーのEPGはあまりにも重すぎる。
カーソルを動かしてチャンネルを変えると
5秒ぐらいは番組が表示されない。

今のDST-SP5とやらは早いらしいし、消費電力もかなり食わない。


ああ、やっぱりチューナーは交換したほうが良いかしら。


さ~て明日からは早朝出勤。

なにやらフジテレビが統合マスターに更新するとかしないとか言う話が
2chにあったのだが、実際どうなのかねぇ。


PR