おととい、「?でわっしょい」が流れた
いつも卵を買うスーパー。
普段どおり母を連れてお一人様1パック限りの卵を購入。
そして、なんとなく飲料水の売り場を見てみた。

あるぇ、
チバラギ千葉とか茨城とか
関東圏で売ってるコーヒーがなぜ山形に?
今年の4月に、グループ会社合同研修の息抜きで行った
郡山にもマックスコーヒーが自販機で売られていた。

このときは、「福島にも販売が拡大したのね」的な考えだったが、
地元山形で売られてるのを見ると、やっぱり違和感が。
もちろん、購入して母に飲ませた。
「甘くておいしい」
コレが母の感想。
私も郡山で初めて飲んだときは「何だコレ」が正直な感想。
普段カフェオレ中心に飲むのだが、これはこれでありじゃないかと。
ところで、この山形での発売ということだが、
みwiki・・・じゃなくて
wikipediaでは、
2006年ごろから販売エリアを拡大し、全国展開を行っているようだ。
だから郡山でも売っていたし、山形でも売っていたわけか。
なるほどね。
そういえば、今夜のBSジャパンは北京五輪の地上波遅れ放送のためか
WBSを休止し、モーサテを7時15分からの再放送のみの放送になっている。
ところが、五輪遅れ放送の前番組が

オープニングかよ。
24:25からは、クロージングとなっている。
大抵は、5分のフィラー番組とかで埋めるのが多い。
また、終夜放送の場合は翌朝の最初の番組から
次の日の番組となる(局によってそこら辺の対応が違うと思われるが)
BSジャパンは終夜放送がほとんどないため
一旦8月12日の放送を終了させて、8月13日の放送を始めたいのだろうか。
ってか、BSJで終夜放送って聞いたこと無いな。
こんな24時台に「おはようございます」だの朝の風景だのを流すのか、
はたまた、アテネのときのフジテレビ系のどっかの局みたいに、
次の番組開始までしばらくお待ちください的な静止画でも流すのだろうか。
とりあえず、見てみよう。