フコイダン 数日置きに地震|ニュースな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数日置きに地震

日付が変わってすぐの時間帯。
私は、久しぶりに横浜の知人とメッセで会話していた。

そろそろ眠くなってきたかな?と思ったそのとき、
地震が起きた。
しかし、今度の地震は宮城岩手内陸地震よりも長かった。

その地震は時間差で横浜でも感じたそうだ。

で、NHKを見ていたら、例の全波一斉放送のチャイム。
まさか・・・
結果は岩手北部で震度6強。

・・・

なんとまあ数日置きに地震が起きますことかしら。

ってか、岩手はこの間地震起きたばかりだろと
自分は若干信じられなかった。

しかも、俺の誕生日が過ぎて30分ってよ。
前にも、誕生日記念の地震が(ry
いや、付け加えると、やけに横浜の知人などと会話している最中に
地震に出くわすなぁと。

それはさておいて、今回の地震は深夜の時間帯であることなどが影響してか
やけに民放は特番体制に入るのが遅かったような。

早いような感じがしたのがYTSとBS朝日。ついでBS-iやSAY、YBC。
JNN協定がすぐさま適用されると思われるTUYは、
BS-iが特番なのにも通常の番組という有様だった。
しばらくして、特番に切り替わった。

YBCは最初は日テレNEWS24を垂れ流していたが、
途中からYBCローカルの地震特番に切り替わった。

(C)山形放送
しかし、それも数分で終わった。
揺れが大きかった地域は、日テレNEWS24の映像を見る限りでは
どうやら長時間にわたって地震特番をやっていたようだ。

ただ、ちょいとおかしな部分が。

(C)NNN系列各社
こんな報道特番で、アナログ放送終了告知テロップを出すのはいかがなものかと。

というよりも、YBCは通常の番組終了後、日テレNEWS24開始まで
ダラダラとフィラーを流す(いまでもそうかしら?)
そのときに、下のようなテロップがでる。
多分、マスターの設定ミスかなにかで出ちゃったのかもしれない。


(C)ビックカメラ
また、BS11もこんな感じでニュースを伝えていた。

ということで、今回は地震発生が深夜でなおかつ大地震だったため、
民放はかなり初動が遅い印象だった。


大地震は阪神淡路大震災のように、早朝に起きることもあれば
中越地震のように夕方に起きることもあり、
さらに、今回のように寝静まった深夜に発生ということもある。

日ごろから、こういう災害に対処せねばならないだろう。

ってか、1カ月おきに地震ってことは、
来月は北海道かまた南の方のどっかで地震が起きるってか?
んなバカな話は・・・無いといいけど。


さて、YBCが放送事故?で出してしまったアナログ放送終了告知。
考えてみれば、3年後の今日にアナログ放送が終わることになっている。
やはり、アナログの総合テレビと教育テレビには
アナログのウォーターマークが出ていた。
どうせなら、“NHKGアナログ”とでも出しておけばいいのに。

ちなみに、SAYはまだまだウォーターマークを出す気はないようだ。


PR