最近「えいせい魂」見てないなぁ。あれもまたゆるい番組なんですけどね。
と、今回はその話ではなく別の話。
どっかのサイトにチラッとDVDレコーダーのキャプチャ画像があったが、
そこの中に映っていたWOWOWの天気予報のオープニング。
何か違っていたような・・・。
んなわけで、早速録画。
(C)WOWOWやっぱり変わっていた。
って言うか、前のCGの続編かこれ?
前のやつは、砂浜?にブロック状のものが降り注いで
最終的に番組タイトルにというものだった。
長いこと3DCGのタイトル画面だったが、
今回からアニメーション仕様になった。
私が知ってるWOWOWの天気予報の古いやつは、
確か最初にWOWOWのロゴが出て、そっからどっちかの“O”の中に入って
最終的にタイトルロゴが虹の滑り台を滑ってくるようなもの。
そんな感じのCGだった気がする。
映像録画している人いないかしら?
タイトル映像が変わっただけかと思ったら、
何か天気画面も変わったようだ。
(C)WOWOW前よりも、天気マークの動きが滑らかな感じ。
だが、PV画面を左上に出すスタイルは変わらないようだ。
なにせ「WEATHER CLIP」だもんなぁ。
以前は普通の天気予報で、気象衛星画面や予想天気図画面などが
YTSと同じだったのには、餓鬼ながら驚いていた。
PVがないときは普通の天気予報を復活してほしいなぁ。
折角のHD放送なんだし。ついでに時刻表示(ry
まあ、WOWOWは過去の事例があるからねぇ。
さて、今度は話をCSに。
インターローカルTVでやっていたTVQの「九州けいざいNOW」の遅れ放送。
CSではもちろんスポンサー様なんてついていないどころか、
CM枠もなくして放送している。
が、
(C)TVQ九州放送ダビング10特集で映っていた、TVQの提クレ。
一応本放送は日経スポンサーのようで。
ってか、このシーン選んだのかよ。
まあ、日経が協力してるから問題ないが・・・。
そのインターローカルTVをやってるところといえば、
e2 by スカパー!というか、スカイパーフェクTV!
今日までJスカイBやらディレクTVやらプラットワンなどと合併して
現在に至るが、肝心の放送センターとやらが
目黒とか青海とか小山台とか等々力とかにあるらしい。
どれもこれも合併前はそれぞれが運営(ディレクTVを除く)していたが、
やっぱり合併しちゃって利便性などがあまりに低いことや
コストダウンなどを考えて、放送センター機能を集約するらしい。
ちなみに建物がこれ
http://skycom.skyperfectv.co.jp/Default.aspx?ID=35↑スカイパーフェクト・コミュニケーションズ 会社概要
また、こちらをみるとスタジオ機能もあるとか。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060531/117712/↑日経BP社 Tech-ON 2006年5月31日
今後のW杯特番とかここからやりそうな感じ。
これで画質が良くなればいいのだが、江東区の新放送センターは前途多難のようだ。
なにせ、マンションがすぐ近くでクレームがあるらしい。
http://www.geocities.jp/kotofamily2006↑スカパー巨大アンテナに反対する会。
やっぱりこういう住民問題とやらもある模様。
ここでは電磁波がなんとかいう問題があるのだが、
同じ衛星放送のB-SATの場合も、川口市の地球局のすぐ近くに民家があるみたい。
http://www.b-sat.co.jp/index.html
↑放送衛星システム
そういえば、B-SATのそこら辺の問題は聞かないなぁ。
ってか、どうせならテレコムセンターみたいに
屋上のアンテナ群を壁で囲ったらどうっすかね?
というよりも、スカパーの社屋を高層ビル化しても、
結局のところ、近所からビルが邪魔で一蹴される悪寒。
お台場とかの方が・・・いや海が近いからねぇ。
KDDIとかの通信設備もお山の上だったっけ?
そこら辺が一番なんだろうけど、東京だもんなぁ。
あんなコンクリートジャングル&人口密集地帯でなんとかやろうとしても
結局、あーだこーだ言われると言うオチ。
電磁波の影響でどんなもんなのかしら。
衛星なんてお空に電波を送り出すから、影響はないようにも思えるが。
そういえば、
ウチから近い場所に
ドコモの携帯基地局があったなぁ。
その真下に住んでる人からは文句はなかったけどね。
ちなみに、現在のスカパー(124度/128度CS)の送出システムはNEC製らしい。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0511/0201.html↑NEC 2005年11月2日のプレスリリース
なるほど、だからJスポーツの時刻表示が
非写植マール(ABCとかテレビ東京などの時刻表示)と一部で呼ばれているフォントを
使っているわけね。
(いや、そうとは限らなかったり?)
とかナントカ書いていると、震度4の地震が宮城と福島であった。
こっちは震度3。
これが何かの序章でないことを祈りたい。
ってか、いきなりPC
落ちたんですけどぉ。