フコイダン 溜まりすぎたどうでしょう|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

溜まりすぎたどうでしょう

DVDレコーダー購入当初から今日まで毎週録画を実施している番組がある。

「水曜どうでしょうClassic」

前作のどうでしょうリターンズから、毎週のように予約録画をして
保存している。
HDDに録画しているので、溜めすぎるとえらいこっちゃとなる。
だから、DVDにダビング・・・というよりも正確には、
HDDからDVDに番組データを移動させている。

コピワンだからねぇ。

しかし、もしもブルーレイや、また出てくるかもしれない大容量
記録メディアが出たらどうするかだ。
この何億もかけて開発したと思われるコピワンのせいで
移動できない。

だったら、どうする。
某コピワン解除チューナーを用いてパソコンで録画するというのもありだが、
なるべく金を使いたくない。

というわけで、とある合法的な手段を用いて、
DVDをダビングしてみた。
いるとしたら、DVD-RWとDVD-R(CPRM非対応)のディスク。

結果、

成功した。

営利目的ではないので問題ないとは思うが、
結構グレーな感じじゃね?

CPRMがごにょごにょごにょ。


結論を言うと、コピーガード開発のために金をドブに捨てるよりは、
ウォーターマークをグリグリ動かしたほうが
ましだということだろう。テロ朝ならできるだろ?

それか、ウォーターマーク自体を時刻表示一体型にするとか。
日テレNEWS24とか、TBSニュースバードみたいに。
これでアニメ番組にでかでかと表示したら(ry

クレーム来る前に著作権保護云々の説明ぐらいしたらいかがっすか?

そういえば、地デジ開始前やウォーターマーク表示実施前に
「海賊版防止のために画面上にロゴを表示します」
とかいう説明ってあったっけ?
そんな告知を地上波で聞いたことないような。

ウォーターマーク文化に慣れてない地上波だけの視聴者のために、
そういうことをやればよかったんじゃないですかね?
マスゴミ各社様。

まあ、ダビング10も間に合わないようだし。


さて、明日はまた会社で福島に行かねばならないらしいorz

野球大会でね。
PR