フコイダン シネコン特番やら速報やら|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

シネコン特番やら速報やら

昨日はちょいとシネコン完成について取り上げたが、
ちゃっかり今日の午前中、YBCでケーブルテレビ山形制作の
映画館に関するドキュメンタリー特番を放送していた。

中身は、閉館した山形市七日町にあった山形シネマ旭という映画館から
嶋地区にオープンしたシネコンへの橋渡し的な内容だった。

CATV山形制作なのもやっぱり、映画館運営会社に出資しているからねぇ。
なお、番組中は一切CMが入らなかった。
単純にシネコンの宣伝番組とも捕らえられた。
山形シネマ旭とは、山形市七日町に去年の12月ぐらいまで営業していた映画館。
昔は山形旭座とかなんとか言われていたらしい。

餓鬼のころは、土曜日に幼稚園だか学校が終わってから
母の運転する車でよく行ったものだ。
クレヨンしんちゃんとか、ゴジラとか、見た覚えがある。
一番覚えていることは、ゴジラを見て劇場内でリバースしたことかしらw
これまた、幼稚園か小学校ぐらいの話。
(以前、どっかで書いたかもしれないがね)

残念ながら劇場は閉館したが、今のところ解体という話は出ていない。
というよりも、どうなるのかはわからない。
七日町のCoCo21跡地のマンションもいろいろとゴタゴタしているが、
こちらの劇場はぜひ残して、何かしらの施設になればいいんじゃね?


その一方で、番組ではシネコン内部も公開された。
劇場内は結構広い感じがした。ロビーは白がメインで
一部漆喰が使われているらしい。

ちゃっかり内覧会のシーンでは、
DLP上映時のトレーラーも流しちゃったり。

県内初のDLP上映対応映画館のシネコンだが、
正直、DLP上映は・・・ねぇ。
うまく調整すれば使えるんだろうけど。

ちなみに、このシネコンにはは前々から言っているとおり、
地元の書店・八文字屋が入っている。
「映画を見た後に、原作の小説でも買ってけらっしゃい」
ということだろう。

まあ、機会があれば行ってみますかね。
母をつれてね。

そんな今日、ようやくテレビ東京初?の
BS・地上波同時リアルタイム字幕放送番組を視聴。

(C)テレビ東京・BSジャパン
やっぱり、地デジで字幕対応番組を見たときと同じような違和感があった。
これで、WBSとかで字幕をやったらどうだろうか。
まあ、ないだろう。

今のところ民放の深夜最終ニュース番組で字幕が付いてるのは、
今頃になってウォーターマークを出すようになった東京8chの番組だけ。
前は東京4chでもやってたのになぁ。

その東京4ch。今日は16時から報道特番のため、ミヤネ屋が15:50で終了。
エンディングのスタッフロールはやっぱり違和感あるなぁ。
でも、ウェークアップ+みたいにスタッフロールだけ4:3SDでないだけまし。
ついでに、いつの間にやら14時台に全国ネットスポンサーが
付いていたのには驚いた。
おまけに、提供アナウンス付き。
この時間帯にytv送出の提供テロップが流れるのは、
何年ぶりからしい。
これまた違和感あるねぇ。


しかし、今日のヤッターマンが読売テレビ放送開局50周年、
日本テレビ放送網開局55周年記念的な内容だった件w
PR