Wiiをいじっていて、いろいろと思ったことなどから
なにからなにまで。
ちなみに、証拠写真みたいなのがこれ。

実物を見てみると、やっぱり本体は小さい。
厚さはうちのDVDレコーダーぐらいか、それ以下。
いやはや、ちっちゃくても機能充実って、
どっかの林檎会社と共通するところが。
ってか、なんか林檎会社の匂いがしているのはオレだけか?
とりあえず、Wiiを箱から取り出した後、
うちの液晶テレビの上にセンサーバーを取り付けた。
ただ、テレビがぶっ壊れたときのことを考えて、
直接センサーバーは貼り付けなかった。
万が一とかもあるし、家の2階でやることもあるしね。
ということで、本体起動。
Wiiリモコンも快調でささっと設定。
そして、メインエベントの無線LANを使用した接続。
私が研修中に届いたという無線LANカードがこちら。

一応プラネックス社製のものだが、
うちのひかり電話のルーター
RT-200KIで使用できる
無線LANカードSC-32KIと互換性があるらしいので購入した。
SC-32KIはみかかからのレンタルのみで販売はしていない。
だからコスト的に考えれば、買ってしまったほうがお徳かと。
そのカードはWiiを購入する前に差し込んでおいた。
そして、Wii本体の設定をする。
一発で行けばいいのだが・・・
行かなかった。
RT-200KIの設定に不備があったらしい。
そこで、設定しなおしたり再起動してみたりしたら、
成功した。こうして、家中どこでもネットができるようになりましたとさ。
Wii購入時から本体に入っているのが、WNI提供のお天気チャンネルと
日テレ・毎日新聞提供ニュースチャンネル。あとはWiiショッピングチャンネル。
ネットに接続できたので、これらも設定さえしてしまえば
あとは電源OFF時でも勝手に更新してくれる。
他のチャンネルを追加する場合も、Wiiショッピングチャンネルから
DLしてくれば、EPG画面やらアンケート画面、さらには普通のネットも見られる。
一番ええのが、インターネットチャンネルと呼ばれるOperaベースのブラウザ。
一応、テレビからアクトビラでネットに接続できるが、
Youtubeなどのflash動画には対応していない。
しかし、Wiiのインターネットチャンネルから見ると、
Youtubeの動画も再生できた。
なわけで、upされているテレビのクロージング映像を
テレビ画面を通じてみると、なんか変な気分になったw
アクトビラよりも実はすごかったりして。
今度はPS3(ry
ちなみに、IPアドレスでは、しっかりとWiiの文字が入っていた。
ネットの操作ももちろんWiiリモコンで行うが、
検索などをするときが一番苦労したりして。
入力も画面のキーボード画面から入力していくから結構しんどい。
直感操作がウリだからねぇ。
あと、Wiiショッピングチャンネルからはファミコンなどのダウンロード販売が
行われていた。
こう、Wiiをいじっていて思うことは、
「サテラビューをいまの時代にやるとこうなるのか」
ってこと。
こちらはBSアナログ放送のデータ放送を通じて、
ゲームデータをダウンロードしていた。
結構ダウンロードに時間がかかっていたような。
それも、今はインターネット常時接続・高速大容量通信の時代だもんなぁ。
時代の流れって本当に恐ろしいものだとつくづく思った。
ただ、サウンドリンクゲームとやらはできないがね。
これもいずれやってくれそうな気がする。
さて、話をWiiから世の中に変えてみよう。
この3週間、刑務所にいると、社会ニュースはわかっていても、
さらに細かいジャンルとなると疎くなるようだ。
まず、2011年のデジタル放送完全移行のための具体的な話が出た
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200804170285.html↑朝日新聞・4月18日
今年の私の19歳の誕生日の翌日には、アナログ放送の画面上に
アナログという文字が出るらしい。
ってか要するに、デジタル放送や海外の放送局で当たり前の
ウォーターマークをアナログ放送でも出すってことかしら。
まあ、ウォーターマークなんて私は別に本放送だという証になるから
ちょうどいいと思いますがね。
録画視聴文化なニポンだから文句は殺到しそうな。
そのウォーターマーク。BSフジとWOWOW以外の局でほぼ常時表示されているが、
ついにCM明け5秒しか出していなかったBSフジも、
地上波フジテレビでの常時表示を機に、画面右上に出すようになったみたい。
ってか、フジテレビ721・739は開局当初から出してたのに、
なぜ今頃になってだ、をい。
同じようなことは、多分BSジャパンにも言えたりして。
BSJも開局当初は一切ウォーターマークを出さなかった局。
地上波で出すようになったから、BSでも出すって感じだろうかね。
ちなみにBSフジも、BSジャパン・BS-i・BS11と同様に
提供表示時ウォーターマーク消去。
提供クレジットをCMと同じにしてるってことでしょう。
多分。
そんな、デジタル放送のごたごたの一方で、
山形に戻ってみれば、ガソリンが160円。
フクダノ
バカヤロー、などと思う国民は多いかと。
再び、
マッサージチェア代を提供してくれてありがとうと
一部では大喜びじゃね?
もうすこし、
金を使わない方法を考えられないのでしょうか?
本当にあんなお子ちゃま達の、国会という名のお遊戯会などを
見ているとイラっとくるんでねぇ。
PS.画像内のフォントをM+とかいうフリーフォントに
ヒラギノを混植したものに変えました。