最終日
昨日の徒歩20分は江戸ではある意味きついものなので、
タクシーを利用した。
言ってしまえば、空気の問題か?
おまけに、帰宅の荷物もあるし。
そんなこんなでまたも16時まで延々講習会。
終わったら、会場から近い東急池上駅へ直行。
いったん蒲田に行って、京浜東北線で東京駅へ向かう・・・。
あれぇ?なんか似たようなことが2年ぐらい前にあったなぁ。
あ、2年前の東京旅行。
そのときに見学した専門学校を横に東京駅へ戻ったのだった。
ああ、本当に社会人になってよかったのだろうか、
などといまだに迷いがあるorz
母の病気がなぁ。
途中、ソニーのガラス張りな社屋とかもあったけどね。
東京駅。自由時間は約45分。
なにやら、東京駅一番街に在京キー局と公共放送様の店があるってことで
行ってみた。
東京キャラクターショップ。
各放送局はもとより、さまざまなキャラクターのアンテナショップがあった。
ということで私は、首都圏在住の同僚からはつまらないとされる、
東京7チャンネルの店で購入。
7チャンネルの店は、半分アニメグッズ専門店といった感じになっていた。
これで某野菜な会社とかと提携(ry
ふと、TXブースの真ん前をみると、今日放送(BSでは金曜日放送)の
ブルードラゴンイラスト展をやっていたり。
今日からシーズン2に入ったみたいだし。
いろいろとやるんじゃね?
なお、私はキャンディーズなアニメやらケロロ将軍様やら
ポリゴンなアニメのグッズを買わずに、局ロゴのストラップを買って帰ったのだった。
なんかねぇw
ってか、以前のオープニング・クロージング映像のラストカットがデザインされた
紙袋を200円ぐらいで販売していたのには驚いた。
そんなこんなで、山形へ帰ってきたとさ。
しかし、今回の研修で思ったのだが、
やっぱり、東京ってただの鉄・コンクリートの塊にしか見えないな。
それにだ、新幹線とかで何度か利用していると、
あまりにも東京と山形の距離感覚があやふやになってしまった。
前だったら、
「すごく遠い場所」とか「憧れの場所」とかそういうもんだったが、
なんだかなぁ。
ところで、今いる場所って、本当に自宅ですか?
と、すでに体の一部が悲鳴を上げているよわっちい体を
引きずりながら研修に行っている間にも、
いろいろと変わったことがあったようだ。
まず、BS日テレのロゴが、ついに地上波のロゴをベースにしたものに変更。
おまけに、BS・地上波民放局で唯一左上に出していたウォーターマークが
右上表示に変更していた。
ロゴの変更は当然だろうと思っていたが、ウォーターマークの位置変更には驚いた。
右上に、あのマークがあるのはやっぱり違和感ありまくり。
これで、日テレニュース24の時計を出せば完璧w
どうせなら、地上波でも“日テレ55”なんて出してみてはいかがですか?
と、いいながら、今日の番組へ。
土曜正午から放送している東北ブロックネット番組の
「るくなす」
(C)青森朝日放送・秋田朝日放送・岩手朝日テレビ・山形テレビ・福島放送・東日本放送本日から山形でもハイビジョン・連動データ放送対応に。
ということはつまり、奥羽山脈越えの中継回線の整備が完了したのかしら?
やっぱり、ハイビジョンはいいねぇ。
なんていいながら番組表を見ていると、
来週の銀魂に字幕放送マーク。
TX系サイマル?の野球中継にはデータ放送マークが表示されていた。
前者は多分今期から字幕放送実施が確定っぽい。
後者は実際どうなのか不明。
地上波の連動データ放送をそのまま持ってくるのかどうなのか。
データメニューが地上波12セグに似た感じにしているし。
だったら、数日遅れの地上波連動データ番組もBSでみれたらイイナ?
なお、どよまんは結局放送時間短縮となってしまいました。
さあ、話はホテルのテレビ。
アナログ放送のみのものだった。
デジタル放送に慣れているせいか、
テロ朝は“5” テレ東は“7”をついつい押してしまう。
しかし、肝心のテレビのプリセットが変。
TOKYO MXがない!ついでに、放送大学も。
ホテルのテレビは、
NHK-G東京 NHK-E東京 日テレ tvk TBS
フジテレビ NHK-BS1 テロ朝 NHK-BS2 テレ東
が映った。
有料チャンネルとやらもあったが、
それは、
大人のチャンネルだったorz
でかい普通のホテルとかなら、
CSのニュース専門チャンネルとか映るんだがね。
ちなみに、ワンセグは
NHK-G東京 NHK-E東京 tvk 日テレ テロ朝
TBS テレ東 フジテレビ TOKYO MX
がホテル内で受信できた。
そんなこんなで、あまりにもつまらない長文だったことをお詫びいたしますw