フコイダン 光化かんりょ~!|ネットな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

光化かんりょ~!

半年以上も前から考えていた、光化計画。
今日無事に完了した。
それと同時に、4年近くのADSLと、私が生まれる前から利用していた
電話回線に事実上終止符を打つこととなった。
(電話回線は復帰もありそうななさそうな)

なんどか全ブログからご覧になっている方はわかると思うが
ある程度さらっと説明を。

事の発端は、今年の2月の末。

前プロバイダーのぷららから、何度か私が住む上山市内でも
Bフレッツ対応になったのでいかがっすか?
みたいな電話があったので、ちと検討。
しかし、ぷららはP2Pの規制が厳しいんだかなんだかで
どうも好感が持てない。

んなわけで、他のプロバイダーで個人的に好感触だった
So-netへ3月ごろに電話をかける。

しかし、エリアが微妙なんでNTTに電話しろとなったが
上山市内は一部地域の対応であって、自分が住む地域は
対応していないとのこと。
ここで1度断念する。

7月ごろ、ふとNTT東日本のページを見て、うちの地域が
ついに対応する予定の表示が。
ふたたび、検討するようになる。
翌月末、NTTから光化いかがっすかと電話。
すでにおかんにも合意を得ていたので、OKっすよと返答w
最大の理由は工事費があんまりかからないから。

ところが、そこから今日の開通までかなり時間がかかってしまう。

まずは、蜂の巣問題。安全上の理由で当初の工事日より1~2週遅れるが、
蜂の巣は業者に頼まず、おかんがささっと駆除。おかんGJ!

その次が、双方向番組参加の問題。当時使っていたepステーションでは
光化後全く参加できなかった。
これは、テレビが不調になってしまって液晶VIERAに買い替え。
ついでにレコーダーも購入で、LANケーブル接続対応で問題回避。

さらに、光ケーブルをどのルートで通すか、また工事車両が入れるか
等の問題がかさみ、本来の開通予定日よりも1ヵ月以上遅れてしまう。

こうして、無事に光回線がひけましたとさ。
でめたしでめたし(ぇ

ちなみに回線速度は、フレッツスクエア経由では
70M~80M出ていた。こんな山奥でも倍以上出るもんだと関心。

しかし、通常回線での計測結果は・・・
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2006年11月12日日曜日 21時43分20秒
下り(ISP→PC): 16.8Mbps
上り(PC→ISP): 8.37Mbps


!?

なんだそれ?

まず、フレッツスクエア初回計測時はルーターを介さず直接接続だったこと、
また、ケーブルがADSLのやつの流用であることから、
多分こんな結果なんだろう。

でも、念願の光回線導入はうれしいもんだ。
PR