んなわけで、今日は多くの公立高校で卒業式があった。
もちろん、私が通った高校でもそうだが、
どうも卒業式を終えたと言う実感がない。
むしろ、土曜日になにかしら授業があったと言う感じがしたとか。
卒業生は在校生よりも少し遅れて集合ではなく、
全学年通常登校だったからかもしれない。
小学校や中学校の卒業式は、確か親と一緒に
在校生より遅い時間集合だった気がする。
08:25ごろ、学校着
普段どおりに登校。
その前に、駅でカフェオレを購入。
これから、校長やら来賓の演説を長々と聞くことになるから、
カフェインの入った飲み物を飲まないと辛い。
学校はすでに卒業式ムードだが、正直言って普段と変わらない。
特別な感じではなかったが、保健委員の後輩からありがたく花束を貰った。
それくらいか?
08:30、普段どおりの時間にホームルーム。
なんら変わらない。ただ、担任の姿が和服なところを除いて。
それから09:30ごろまでは、自由時間。
最後だからということで、各々アルバムにサインをしたり、
写真を撮ったりしていた。もちろん私も女子から頼まれれば
その都度対応していた。
そして、いよいよ卒業生のスタンバイの時間。
しかし全員体育館前に整列はしたものの、緊張を和らげるために、
来賓が来るまで、おしゃべり大会に。
そして、普段どおり客人に挨拶をして待機。
いよいよ本番。自分もかなり緊張してきた。
が、すでに前のクラスが動き始めているというのに、なぜか知らんが
ある女子がデジカメで記念撮影をしていた。
をいをいをい、もうはじまるだろ!?
いや、本人なりにクラス全員の緊張を和らげようとしたんだろうな。
多分。
10:00、卒業式開始。
そこから、時間が経つのが早いんだか遅いんだか。
やけに来賓やら校長やらの演説が、長いんだか短いんだかよくわからなかった。
そして、送辞やら答辞やら。
両者とも涙ぐんでいた。
例の「仰げばナンチャラ」では、脱落者泣き出す女子が多かった。
私は校歌歌う時点で危なかったが、
終盤では、なぜか笑顔だった。
11:00過ぎ、式典終了。
ちなみに、私が卒業生の最後の最後に退場する事になってしまった。
ああ、めちゃ緊張。
体育館から外に出ると、笑っていた。
それからしばらく、またもサイン大会やら写真撮影大会が再開。
11:45ごろ、担任がやってきて、
最後のホームルームの時間。ここで一人一人に卒業証書が渡される。
が、感動も何もなく、いつものヒョーショージョー渡し大会だったw
なお、ウチのクラスでは、卒業証書に加えて
担任が自ら焼いたDVDとクラスだけの文集が一緒に渡された。
最後の最後に、いくつか担任から話があった。
それは、卒業式に出られなかった人のこと。
残念ながら、単位が足りないために卒業できずに高校中退となってしまった人がいた。
1年次に休みがちだったのだが、
学年があがるにしたがって、がんばっていった。
それでも単位は足りなかったものの、高卒認定に合格し、
事実上大学生になることが出来たそうだ。
学校側としては、残念ながら卒業証書は渡せない。
でも、その人のために私たちから卒業証書を贈ろうと言うことになった。
クラス全員のサイン入りのオリジナルのものだ。
これで、ある意味全員卒業証書を貰うことが出来る。
もうひとつは、例の事件についての話があった。
いろいろと自殺の原因がいじめだの何だのという話となってしまったが、
実は、また別件が原因じゃないかという話が上がっていた。
この件に関して、詳しいことはお話しできない。
でも、ほかに考えられる原因を知ることが出来ただけでも、
事件の解決へ少し光が差してきた感じがした。
家に帰って、DIGAに録画してあったとあるアニメを見た。
偶然かどうかわからないが、どうもその話に似ていたような。
とにかく、この学校で起きたさまざまな出来事。
まるで、ひとつの学園ドラマの世界に自分が入りこんだように思えてくる。
それらが、社会に貢献できたことであるとか、
フィクションで描かれるようなものだとか、
自分の目には新鮮なものばかりだった。
それに高校時代、自分にいい友人が出来たし。
このブログよりリンクを張らせれもらっている方
クラスメイトやこのブログを見ていると思われる同級生の方々など。
本当に出会えてよかった。
ありがとう。
そして、
このブログは今日を持って閉鎖します。
さよなら。
・・・な~んちゃって(爆)
これから、今年の12月25日に迎える
“ノフログ開設5周年”に向かって
突っ走ってやる!
というわけで、皆様、今後ともよろしく!
もちろん、長いこと付き合いのある友人・知り合いの皆様方、
これからもよろしくおねがいしますですよ。
ちなみに、その卒業式に出られなかった人への卒業証書授与&離散焼肉大会は
別の日に米沢でやるらしい。
もちろん、ワシも出席するぜよ。
自分で運転して行くつもりだ。
ただ、こんな長距離大丈夫かしらw
PS.なんか連絡がありましたら
メール・メッセ・skype・ブログのコメント欄でどうぞ。