本当の糸色望先生役は、
(C)久米田康治・講談社/さよなら絶望先生製作委員会神様になりかけたネコ神様だが、
途中からシャッフルスタート。
すべてのキャラクターの声が見事なまでにシャッフルされた。

(C)久米田康治・講談社/さよなら絶望先生製作委員会特に、糸色望先生に限っては、
1作品で合計9名がアテたことになった。
これはまた前代未聞の話だったりして。
「
前半はなんとも男性役は男性でシャッフル。
女性役は女性でシャッフルとなっていた。が、
後半は完全に男女関係なくシャッフル。
結果的に、パンチラのあとに苦情を言った木村カエレが
なぜか銀さんだったり、最後になって
ネコ神様の一人芝居状態になってしまうことに。
やっぱり恐ろしいな、シャフトと久米田康治は。
こんな芸当できるのは、ここだけだろ?
あと、中の人もご苦労様です。
んでもって今日。
昨日まで予約を頼まれていた「王様の
ブラチンブランチ」を一応
予約録画。BSデジタル放送の視聴環境がないとのことで
ウチに頼んだらしい。CATV山形が上山まで線を引っ張っていたりしたら
話は変わっていたのだろうけど。
でも、なぜBS-iのブランチを?
番組を見ていて理由がよくわかった。
(C)東京放送・BS-iなるほど、この人が出たからかしら。
なにやら、仮面ライダーの前作の主演俳優らしい。
その日曜08時枠は、ご存知のように山形では「提言の広場」放送のため、
どこぞのあさひテレビと並んで、遅れネットな番組。
頼んだ張本人は、それの主演俳優の大ファンらしく、
これまた山形では放送されていない、ブランチ午後の部の録画を頼んだってわけか。
これで謎は全て解けたよ、ワトソン君。
あとは、番組の録画したやつをDVDにして、
依頼者に渡すだけ。
だが、肝心のDVDはどうなってんだ?
と、疑問に思った昼下がり。
一本の電話が。
その依頼者から。
「いま、DVD買おうと思ってんだけど」
とか何とか
「地デジ対応のDVDを店員に聞けばわかるから」
一応、わかりやすく説明。
Japonのデジタル放送は、現在はまだコピーワンスという
ダビング中に停電が起きたときに本体とDVDがえらいこっちゃになる、
とんでも仕様で運用してるから、それにあわせるために
DVDは対応のやつを買ってもらわないと困るんですな。
トホホ。
現状では、コピーワンスを解除するための方法も
あるらしいが、ここでそんなことは書けない。
テラヤバスな内容かしら?
っていうか、法律違反?by能登かわいいよ能登
と、話を戻して、なんとか依頼者はDVDを買ってくれるらしい。
しかし、様子がおかしい。
「いま、仙台のヨドバシカメラにいるんだけど」
をいをいをい、DVDなんか山形でも売ってるぞぉ。
と思ってしまった自分がいたが、
仙台へ行った理由としては、午後の部をネットしている
TBCを見るためだと思われる。
ご苦労様。
で、こっちは、灯油が安いとされる
モービルのガソリンスタンドで灯油を購入。
それに、連絡を待つために携帯を持ってね。
そして、17時過ぎ。
依頼者がうちにやってきた。
こんな雪道をよく登ってきたものだと関心w
仙台土産の牛タン・・・ではなく、依頼者がヨドバシで買った500円の
太陽誘電製CPRM対応DVD-Rを貰う。
あとは、番組をDVDに焼くだけ。
ただ、カットしまくった結果、あまりにもDVDの容量が勿体無い気がしたので、
BSデジタル放送の番宣を入れておこう。
いずれは、BSデジタル放送をご覧あれと言う意味も込めて。
こうして、長い長い?1日も終わろうとしている。
しかし、いつからケータイ刑事が「宝島の地図」のコントになったんだ?
PS.デジタル放送番組を録画したDVDが本当に再生できるかどうかは保障できません。
デジタルレコーダーなら確実ですが・・・。