フコイダン 病院とトイレと宝くじ?|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

病院とトイレと宝くじ?

時間によっては吹雪いた今日。
保険書類の訂正と母の定期検査のために、私の運転で病院へ。
まさか、このときが来るなんてねぇ。
10年前は想像した様な、そうでもないような。

10年前だったら、左手は自由が利かないし、
ギブスをはめてたなぁ。
包帯みたいなのを左腕から手首、そして
左手にかけてぐるぐる巻きにしてね。
時間が経てば、固まっちゃうってやつ。


それはさておいて、出発する時間帯は吹雪いておらず、
太陽が顔を出していた。
出発してから、徐々に天候が悪化していったのだった。
ルートはいつも、母や叔母が運転する際に使うルートで行ってみた。

いやはや、座席が変わると見慣れた風景も変わって見えた。
座る位置が変わっただけでなく、自ら運転するから
そう感じたのかもしれない。


さて、12時過ぎに病院到着。
ここの駐車場も、昨日のビルと同様に駐車券を発券するところだが、
今日はいちいちドアを開けずに済んだ。

が、駐車場は満車。
母には申し訳ないが、仕方なく遠い場所に停めたのだった。

病院内。
まずは、血液検査。5分弱で終了。
その後は定期検査。そのときに、例の保険申請のための書類の訂正をしてもらう。
この検査の先生は、その書類を書いた先生ではなかったが、
入院時も担当医の一人だったので、無理やり連名という形にして
修正してもらった。
(大丈夫なのかしら?)

実際、入院時の母の担当医は4人ぐらいだったような。

さて、この病院のトイレだが、前も紹介したとおり
増築したところはTOTOのウォシュレットだったりした。
しかし、工事のメスが入っていないところは・・・


飯、食いながらとかの方には少々あれかもしれないが、
(CMのトイレは問題ないか?)
病院の1階のトイレはこんな感じ。
ファミマとかドトールとかのすぐ近くのトイレだが、
店が新しくて、トイレがこれってどうなのよ?
一斉洗浄型のようで、時間が来ないと水が流れない。
だから臭いのか?
どうせなら、やる予定の再整備とやらで、トイレも
大改造してくださいな。山大病院さんw

その山大病院だが、山形銀行のATMがエレベーター設置予定場所となっているらしく、
ファミマに近いところに移転していた。
病院の建物全体にメスが入るのもそろそろのようだ。


修正作業やら検査のあと、ちゃちゃっと会計を済ませ、調剤薬局で薬をもらった。
ここですでに14時前だった。
家を出る前に昼食を食べてこなかったので、なんとなく
ジャスコ山形南店で昼食を。

そのために、また移動。
このときには、雪が段々強くなっていった。

ジャスコ到着。
しかし、ここも混んどるなぁ。
無理やりバックするなり何なりして、枠内に駐車。

遅い昼食をとる前に、なんとなく宝くじ売り場で
確認してもらっていない宝くじを見せた。
すると・・・

宝くじが当たっていた!
5500円だったけど、ま、いいか。

これで、
10万とか
100万とか
1000万とか
当たらないかナ?

できれば、1億ぐらいが一番うれしいが。

ちなみにそのお金は、昼食代金へと消えた。
どうも、野菜分が足りない気がしたので、
1階のパスタの店で、母はトマトたっぷりのパスタを、
で私はほうれん草とベーコンのクリームスープパスタを注文。
栄養を取るためにはこれしかないだろ。

味は、うまかった。

そのあと、これまでもらっていた図書カード4500円分を
現金に換えてから買い物を。

野菜ジュースは2~3本買った。
それと野菜やらなにやらで5000円ぐらい。
これで親戚の叔母がいたら、確実に1万とか2万とかいくだろうなぁ。

ついでに、食品売り場の反対側にあった調理家電を見てみる。
とくに、炊飯ジャーを。
ここにあった中で、釜が厚いのはサンヨー製かしら。
ただ、ケーズデンキと結婚するデンコードー(一部地域の方はわかるかしら)
に行けば、また厚ぼったい炊飯器とかわかるだろう。

と言っても、超高級ナントカ釜っていうやつは買いたくはないがね。


ということで、今日も無事に家に帰ってくることができた。

いままでは徒歩で買い物をするが、やっぱり野菜や生ものなどを
一気に買うことができない。
やっぱり車があるから、いろいろと重宝するんだわさ。

ただ、学校側的にはNGなのかもしれないが。

さて、あしたはその学校の登校日。
明日も雪の予報だが、あんまり降らないでくれぇ~。

いや、降ったらどうなる?
PR