フコイダン day2-53 教習所24日目第2関門?|免許な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

day2-53 教習所24日目第2関門?

世の中、多くの高校生はセンター試験でがんばっていたと思われるが、
私は教習所の卒検をがんばっていた。

川の向こう側が火葬場というすばらしいロケーションの
教習所でね。

いつかここでも紹介した火葬場(画像左)をまん前にしていたが、
たまに寒気がしたのは気のせいだろうか。

ってか、やっぱり画像ボケとるな。
そろそろ手ぶれ補正機能がついたデジカメでも。

もしも、カメラメーカーとか見てるんだったら、

ちょうだいっ!デジカメ(爆)
さて本題に戻り、卒業検定でも。
今日の卒業検定受験者は私を含め6名。
中には中学以来ご無沙汰だった人や、教習所で出会って意気投合した人とか。
知ってる人が居て一安心。

流れとしては、まず路上検定をして、教習所内で方向転換か縦列駐車か
どれかをするものだった。
私の順番は後半あたりかと思いきや、受験者の一人がどうしても都合が悪いらしく、
前倒しして実施した。

心の準備してないのに・・・。

最初はその都合の悪い人だったが、どうも緊張のせいか
止まれで止まる事が出来ずに不合格。
このプレッシャーが私に襲い掛かった。

運転ははっきり言って右左折が酷かった。
エンストが怖くて、クラッチ踏みっぱなしだったり、
ギアチェンジが間に合わずに十分減速できてないまま
右左折してしまったりとなんとやら。

しかし、方向転換はなんとか一発OK。
方向確認も忘れなかった。

そして、しばし休憩後、運命の結果発表。


止まらなかった人以外全員合格。

ということで、晴れて教習所を卒業できる事に。
ただし、効果測定が未だに80点台をさまよっているので
カンペキではないが。

卒業記念として、やっぱり車に貼るど素人初心者マークのマグネットがプレゼントとして渡された。

こうして、24日にも及ぶ教習所と高校との並行生活は
半分幕を下ろしたのであった。

残るは、山形の嶋地区の先にある、天童の免許センターでの
95問で90点を取らないといけないテストを残すのみ。

これがクリアできれば、母を半分楽に出来る。

ということで、この合格した事を一旦家に戻ってから
すぐさま病院の母に直接報告。
まあ、母は半分落ちるだろうと思っていたらしい。

そんな母は本当は明日が退院予定日だったが、
入れ歯やら歯の状況が良くないということで
1週間延期決定。

えらいこっちゃ。

そんな母は、退院後も車の運転願望はあるらしい。
私が免許を取得できれば、交代しながら移動できるから、
互いの重荷は軽くなる。
ただ、2月中に受かったとしても学校側の規則とやらで、
3月2日06:00:00まで運転できないというものがある。

正直言って、市役所までをアップダウンの激しいところをクタクタになりながら
歩くのはしんどい。
これに銀行のはしごやら郵便局、それに買い物を同時にやれといわれたら
拒否したいものだ。
特に今の時期は、夜間は氷点下は当たり前。
ろくぶてなしじゃ手が死ぬさ(今日のわたしでし)
病院帰りのバスを待ってても、いつ来るかわからない。

もうちっと、こっちのこと考えてくれませんかね。

ただ、ごく一部の人間は校則違反をちゃっかりやってるんだな。
私にそんな勇気はありません。

PR