とやらを作って食べました。

そのため、久しぶりに上山市内の某高校へ行く事に。
というよりも、地元に戻って作るといったほうがいいかしら。
なお、このテロップ類はあまり気にしないほうが身のためになる?
ふつう、ラーメンは小麦粉などでつくるが、
これは、米の粉と小麦粉を調合した粉で作る。
ほとんど麺類を作るのと変わりない。
ただ、こねる際にかなり苦労はする。
ウチの班は、練っても練ってもなかなか粉が一つにまとまらなかったため、
他の班よりも若干時間が掛かってしまった。
しかし、こねまくったおかげで、コシのある麺が出来上がった。
さあ、試食。
試食の際には、学校側でごく普通のラーメンも用意してくれた。
二つを食べ比べてみると、
米の粉のほうが小麦粉よりも、もっちりとした食感があった。
小麦粉にはかなわないところも若干あったが、歯ごたえがあったのは
米の粉だった。
やっぱり、そういった点で違いが出てくるんだろうなぁ。
私は、これを事実上晩御飯代わりに食べてきたとさ。
ただ、それだけでは食べきれないので、若干お持ち帰りをしてきた。
それはいいのだが、肝心のタレはどうしようかしら。
ってか、こんな早く帰れたのはどれくらいぶりだろう。
22:06追記
結局家にあったしょうゆ味のスープのもとがあったので
それでなんとか食べる事が出来ました。
ただ、そちらの高校様はビニール袋を作る余裕があるようでして。
なんなら、ぜひエコバッグでも作って販売したらいかがでしょうか?