結果は・・・
仮免合格しました学科は50問中47問正解。まあ、よかったかしら。
さあ、それじゃあ帰りましょうか
と思った矢先。
「仮免発行は14時以降になりますので、そのままお待ちください」
え?帰る事できんのかい。
「ついでに、第2段階も今日から出来ますので、3時間乗って行って下さい」
(゚Д゚)ハァ?
結局、仮免発行を待ち、第2段階をちょいとやってきました。
仮免試験でボロボロになった体で。
しかし、これまた長い事待たされ、仮免発行&予約の関係で車に乗れたのは、
15時の1回のみ。つまり、3時間近く教習所に監禁されっぱなし。
もう体が・・・。
で、早速路上教習スタート。
ところが、路上に出て見事なまでのエンスト祭りやらなにやらで、
体が警報を鳴らしていた。
ああ、こんなんだったら、明日出直せばよかったと後悔。
見事に周りの空気に流されてしまったんですなぁ。
改めて、自分の体が弱い事を認識。
こういうときはやっぱり助手席だろ!
しかし、世の江戸の女性は何を考えているんでしょう。
クルマに関するあなたのホンネというサイトで、
東京の女性は助手席に乗るならどんな車がいいかというアンケートを動画で公開。
ここに出てくる面々は、運転免許を取得しているんのだろうか?
ちっとは、
運転手の事も考えたらどうだろうか。
でも私自身、乗ってみたい車というのはある。
パジェロやRAV4など、いわゆる
SUV車だ。
今自宅にあるist(旧モデル)もまあいいのだが、
自宅までの砂利道をコンパクトカーで行くのはやっぱり酷かと。
SUV車なら、安定している感じがするし、最低地上高も高いだろう。
本当ならばミニバンでもいいのだが、最近は最低地上高を低くして
街の中で乗るなら丁度よいというものが多いため、
ゴールが砂利道のウチには不向きかと。
結局はSUVを買えってか。
しかし、それを買っても維持費というものが問題になってくる。
税金&ガソリン代。
この問題さえ無ければ別にいいが。
特に最近は、ガソリン代。
じゃんじゃん上がって国民ウンザリ。
だから結局、コンパクトカーやらハイブリッドカーへ行ってしまうんだろな。
SUVにもハイブリットカー仕様ないかな?