フコイダン day2-24 IPv6接続と不調とか|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

day2-24 IPv6接続と不調とか

ここ数日は、なぜだか知らないがパソコンを立ち上げてすぐに
webを閲覧する事が出来なかった。
原因は、どうやらみかか束日本の「フレッツIPv6接続ツール」だったらしい。
IPv6は、これまでのインターネットプロトコルの次世代バージョンだとか。
といっても、わたしもさっぱりわからんが、
IPアドレスの表示の仕方が変わるものらしい。

たとえば、
192.168.××.×× などと表示していたものが
3ae3:××××:××××:××××:××××:××××:××××:××××
と桁数が多くなり、アルファベットも使われるものらしい。
IPアドレスの枯渇問題から、このようなものが出来たらしいが、
現状では普及していない。


では、本題へ戻ろう。

光回線のルーターを入れてからというもの、インターネットへはパソコンを
立ち上げるだけで接続できるようになった。

んなもん当たり前だろ!
と思うかもしれないが、
以前ウチではルーターを使っていなかったため、ネットワーク接続から
いちいちインターネット接続をクリックして接続していた。
そのため、パソコンを立ち上げてすぐにネットに接続できなかった。

ここ1年は問題なくパソコンを立ち上げてすぐに見れたものだが、
ある日、普通にホームページを見ていると突然、強制的に切断された。
しかし、予備で設定していたインターネット接続で接続すると
見ることが出来た。

原因は、「フレッツIPv6接続ツール」だった。
これは、フレッツスクウェアをIPv6で見るためのものだが、
何かしらのアンケートで回答するためにインスコしていた。

結局回答後もそのままだったが、パソコンの動作が重く、
かつ接続不安定となる事が多くなった。

一旦、ツールを削除したが、戻らず。
結局、ローカルエリア接続のプロパティから、
インターネットプロトコルの設定変更で、ようやく元に戻った。

まあ、ありがた迷惑なツールだったのかもしれないが、
そこんとこ、考えとけよ。みかか。

考えとけといえば、うちの学校の新執行部のあまりの動きの悪さだが・・・。
もう、言う気力すらない。

ってか、本当は別件で書くつもりだったが、こうなってしまったさ。
PR