料理は大失敗するようです(ぇ
というのも、母のお見舞いのあと、
その足で山形市白山・TUYの近くにあるヤマザワへ
15分前後徒歩で行って買い物。
そのあと、ウチの掃除機の紙パックが無かった事を思い出し、
ケーズデンキで購入。バスの待ち時間をぶらぶらと
していて、帰ってきたのが19時半過ぎ。
その前にも、親戚が残した残骸処理やら洗濯やらでgdgdに。
そんなこんなで、疲れた体に鞭を打って作った料理は、
シチュー。
前回の入院時は、自分でたいした料理を作らなかった。
まあ、チャーハンとかスパゲッティとか、適当に作って食べていた。
今回は何か作ってみたい衝動があったのか無かったのか。
なんとなく、シチューを作ってみた。
普通、そこはカレーだろとお思いの方もいるだろうが、
そこはスルーしていただいてw
シチューの材料。特に、野菜関係はすでに親戚が買っておいたものを
ありがたく利用。シチューのルーは、
TUYの近くのヤマザワで買ったというわけさ。
使用した食材は、
たまねぎ、にんじん、ジャガイモ、しいたけ、しめじ、鶏肉、
あと、ツナ缶と牛乳。
適当にあった食材をぶっこんで、グツグツ煮れば完成するだろう、
と、安易に考えたのが間違いだった。
まず、皮むき。久しぶりだったので、どうしたらいいのかわからなかった。
ジャガイモなんかはそりゃ大変。芽を取らないとなぁ。
大雑把に芽をとり皮をむいた。
まあ、男の料理なんて所詮こんなもんだろw
食材を切るのも適当だった。
食えりゃいいんだ、食えりゃ(爆
そして、鍋に食材をぶち込む。
が、ここで問題発生。
ジャガイモの量が異常なまでに多かった。
それに気付いたのが、野菜類を鍋で煮込んでいるときだった。
オワットルヨ。
そこで、多すぎたジャガイモを少なくし、
丁度良い量に調整。あまったジャガイモはレンジでチンして、
つぶして丸めた。
そのあと、適当にマヨネーズをあえて即席ポテトサラダに。
まあ、おいしかった。
さてシチューのほうは、ルーを入れて、隠し味に牛乳を入れたら完成だ。
味は・・・いつも母が作るシチューと比べりゃ、ちょっと劣る感じ。
でも不味くは無かった。
これではっきりしたのは、疲れているときに料理はするなということだ。
こういうときはレトルトで何とか済ませりゃいい。
しかし、生ものがあるのなら、早いうちに処理しなければならない。
そこら辺も考えないといかん。
さ~て、明日からは教習所通いだ。
こんなボロボロの状態で、果たして免許は取れるのだろうか。