
会場は上に書いたとおり、山形テルサ。
初めて行ったが正面には3階まで続く大階段があった。
結構広いんだか狭いんだかよくわからない。
で、外にはYTSのHD中継車がスタンバっていた。
当日は、全35市町村がほぼ全員総参加。
ただし、一部の市町村は肝心な役どころの人がそろわなかった。
私が担当したところもそうだった。
会場の受付は12時から開始したが、審査会場内には入れなかった。
その間、ロビーをうろうろと。
中にはなにやらハローワークやまがたも入居していた。
走行しているうちに、他の市町村がやってきていた。
12時45分、入場開始。
会場には、ステージ上にスクリーン、HDカメラが5台。
ステージサイドには、ミキサーなどの機材が。
開始直前、YTS伊藤さおりアナによる諸注意など。
またディレクターからも収録上の注意が。
いかにもテレビ収録開始前の雰囲気となっていった。
その前には、開始に先立ち、YTS関係者の挨拶があった。
そして、司会の八波一起さんとYTS熊谷瞳アナ入場。
緊張感が増してきた。
というのも、私を含め、関係者ほぼ全員ステージ上に
上がらなければならなかった。で、何かしら話す事となるのだが、
町曰く、八波さんと熊谷アナの間に入ってしゃべってくれとのこと。
さらに緊張。
で、本番開始、最初はかなり緊張しながら各市町村のCMを視聴。
我々の番を待った。
そして、ディレクターからの指示で、
ステージ袖に移動。
かなり緊張しながら、他のところのCMを視聴。
さあ、自分たちの番。ディレクターの指示でステージ上へ。
司会者席の一歩下がったところで待っていたが、
即座に熊谷アナからテーブルの近くへと指示があった。
CM上映終了。
いよいよ私の番だが、
緊張が吹っ切れ、淡々と八波さんの質問に答えていく。
その姿を見て、
「あなた、18歳に見えないよ。本当に落ち着いているな。」
八波さん、ツッコミサンクス。
さっきまでの緊張とやらは、本当にどこへ消えてしまったのだろうか。
こうして、無事に終えたのだった。
で、余裕を持って他の市町村の作品を見ることができた。
なかなか映像の凝った作品や、去年の作品の続編を製作したところ、
さらには、去年の大賞にインスパイアされて手の込んだ作品を
作ったところなど様々。
年々、このCM大賞もレベルが上がりまくっている。
ここまでくると、一体この大賞はどこへ行くのやら。
しかし、正直なところ、高畠町として出てよかったのやらどうなのやら。
ちなみに、私の地元である上山市はおやじ合唱団主演の
本当に、微妙な位置に立たされている私は何なのやら。
結果は残念ながら、賞をとることが出来なかった。
しかし、地元の上山がやってくれたさ。
ま、いいか。
大賞は、これまで賞を取らなかった山形市となった。
こういった大賞系は県庁所在地が取るというケースはほとんど無い。
むしろ、どこかの町か村が多い。
こうしたところをアイディアで打開した山形市はすばらしかった。
というよりも、今回のCMは学生参加型というところもあった。
そのため、記念品贈呈で若干ハプニングがあった。
たぶん放送されなかったが、上山市の代表として登場した人が、
高校生だとYTSで勘違いをしてしまったらしく、撮り直そうとなりかけた。
実際にステージに上がった人は成人の方だったので、
取り直しとかにはならなかった。
どうやら、YTSは私と勘違いしてしまったのかもしれない。
おっさんっぽい高校生とw
毎年この番組は、キリンビールの協賛により、
ビール1ケースとかが送られている。
しかし、今回は未成年も数多く参加していたので、
来年以降はビールに加えて、ソフトドリンク類も景品に入れたほうが、
むしろ未成年者にも安心できるかと。
なお、私自身はあと1年半ぐらいすれば、アルコールOKとなるが、
本当に酒類をこの体が受け付けるかどうかは・・・。
ちなみに、休憩時にはスポンサー様からの飲料水の提供があった。
それをありがたく飲み干したとさ。
こうして、全ての収録が終わった。
帰り際、主役の子が、
「また来年もよろしくおねがいします」
等と言ってくれた。
これはうれしいのだが・・・なんとも言いようが無い。
ところが、今回のCM製作チームでほとんどの人が
気付いていたかった点が1つだけ。
「山形ふるさとCM大賞」の番組自体が
ハイビジョン制作だということに気付いていなかった。
家のテレビで、HD収録されたものを見るのは正直怖いものだったな。
感想としては、やはり賞を取れなかったのは残念。
しかし、地元の上山が取ってくれたのには正直うれしかった。
また、別の見方をすればテレビ番組制作の裏側も
チラッと見ることが出来たのが大きな収穫だろう。
さらに、テレビに出ている人との共演というのも、
非常に感動的なことだったと思う。
私はこれ以降テレビに出る事は無いと思うが、
2度あることは3度あるというから、
もしかしたら・・・考えないほうがいいな。