フコイダン 何気ない土曜日|免許な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何気ない土曜日

午前中のことだっただろうか。
いつぞやの教習所の関係者の人がやってきた。

学校側の許可はどうなったのかと言う話らしい。

一応、うちの学校はすでに許可証を出せば
いつでも教習所に通う事が出来る。
が、その許可証の書類は説明会に出席をしないともらえない。
また、貰うためには保護者が説明会に出席しなければならない。
その保護者、つまり母は自宅から学校まで行く事が出来ない。



んなことを説明したら、教習所の関係者の人が、
「だったら、当日学校にお母さんを送りましょうか?」

その言葉に甘えて、結局お願いする事にした。

免許はさっさと取ってくれと、会社からも言われてるし、
母が入院していたときにも、親戚の叔母が口煩く言ってきた。
さらには、この前の車の定期メンテのときにも、
お世話になっているおっちゃんから、
「早くとってちょうだい。そして、自動車保険の契約更新にきてけろ」
などと言われている。

学校側の対応の遅さにはイライラするが、
これでスムーズにことが進めば、
ようやく教習所通いの日々が始まる。

まあ、一歩前進ということで。

しかし、アクセラ・・・3ナンバーですか。
とおもたら、親戚の車も確か3ナンバー
で、istの最新モデルも3ナンバー

どうも、最近は乗用車いこーる3ナンバーだってか。
軽自動車も経済的に優れているが、
事故ると普通車よりも酷い目に遭うのは変わらないとか何とか。
昔は、スバルの軽自動車だったんですがね。

私が生まれてからのうちの車の遍歴を軽く書いてみると。

スバル・レックス(現在ある車両で言えばR1/R2)

スバル・サンバーバン

スバル・サンバーディアス

スバル・ドミンゴ(絶版・ここから5ナンバー普通車)

トヨタ・ライトエースノア(現・ヴォクシー)

トヨタ・ヴィッツ

トヨタ・ist
となる。てか、幼少期の車なんて大抵の人は忘れているだろうけど。
一時は車の大きさとかが徐々に大きくなっていったが、
祖父が亡くなり大きな車では使い勝手が悪いってことで、
コンパクトカーに変えたんだが。

結局、コンパクトカーではウチまでの坂道が結構キツく
上り難い。無論、軽自動車も同じ。
過去に冬だったか、上れなくなった事があった。

もし、次に車を買うとなれば、また大きな車を買わねばならないってか。
しかし、最近は馬鹿みたいに値上げしちゃって、貧乏人は悲鳴を上げている。
こんな状況で大きな車は買える訳が無い。

それ以前に、大型SUVなんか車庫に入るんかな?
元々、うちの車庫のサイズは明らかに5ナンバーサイズ仕様。
建設当初にあった車は、軽自動車だった。
その後に買ったノアは、5ナンバーで車庫にギリギリ収まった。

となると、車庫建て替えせなあかんなorz
車幅1800mmクラスの車の場合は。

住宅地で、比較的最近できた車庫のある家を見てると、
結構大きめに造られている。

というわけで、こんな事にならないよう。
将来どんな車を買っても入れられるように、
大き目の車庫を作っときましょう。
ただし、大きな車庫が造れるのは、
多分田舎かマトモな住宅地ぐらい。

建て物探訪とかビフォーアフターとかに出てきそうな
狭小住宅などでは話は別ですが。

PR