フコイダン 相変わらず、鼻水グシュグシュじゃ~|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

相変わらず、鼻水グシュグシュじゃ~

どうも、体調不良になりやすくなってしまったようで。
今日も鼻水と咳・くしゃみがでてまふorz

ダメダコリャ

そんなこんなで、昨日は「日本教育白書」とやらもやってたが、
後半のテリー・久米っち・オズラ・たけし・爆笑問題の討論会。
太田がオズラに対する神発言やたけしの暴走行為によって、
番組が今年テーマとしていた「責任」が見事に
「無責任」に摩り替わってしまったw

まあ、生放送と言う編集も何もきかないようなところで、
すんばらしいことやってくれたもんだわさ。

さて、この討論会では、バラエティ番組での過剰なテロップについても言及。
90年代後半以降、編集環境などの変化によってバラエティ番組には
当たり前のようにテロップが出るようになった。しかし、編集環境の変化は
全世界的に行なわれているが、これほどまでに過剰なテロップは日本ぐらいだろうか。
海外を見ても、必要最低限のテロップにとどまり、余計なテロップもなく
番組として見やすい。そろそろ、過剰なテロップは全部デジタル放送の
文字多重放送に任せたらどうですか、マスゴミ各社の皆さん。

いらないという人のことも考えたらどうよ。

そのあと、教育白書終了約10分後に放送開始した
「名古屋から生放送!秋の夜長もさだまさし」もとい
受信料督促月間番組。

そこで、さだまさしは教育白書について若干言及していたような・・・。

なお、今回はNHK名古屋制作の「中学生日記」の収録スタジオから緊急生放送w
これまでで一番大きなセットじゃないの?
また、番組では地デジの共同キャンペーンやってるから別にいいじゃないのという理由で、
名古屋第1chの東海テレビの関連会社、東海ラジオの蟹江アナが
司会者席へ。グレープをヒットに導いたとかなんとかでのゲスト出演。
なお、CBCとFMA!CH!も呼ぼうとしたが不可能だったw
これに加えて、Zip-FMとRadio-iもそろえば、
RADIO ON THE GO!」の全国放送になっていたかも。
まあ、東海ラジオのアナも出演出来たのもそれのおかげだったりして。

というよりも、どうせなら東海ラジオでも同時放送すれば(ry

次回は、正月放送予定。
新年早々交通安全大会だってか?


さあ、きょうはデジタル4chとデジタル6chで駅伝大会。
昨年見事な放送事故をやってくれた大学女子駅伝は
ヘリの映像を除いてほとんどHD化&連動データ放送となった。
県高校駅伝は、スタジオのみHD。
中継映像は、要所要所で解像度が極端に悪くなる部分もあった。
実況アナも妙にベテラン勢がそろった感じがした。
まあ、毎度のように東北電力がスポンサーと言う事で、
東北電力エリア内のJNN系列が総参加。
なお、今回からBSNも参加。


ただ、1点だけきになっちゃったことがあった。
提供チェンジのときのスポンサー紹介に違和感があったんだが。

大抵、提供クレジットは、
筆頭スポンサー

サブスポンサー

残りの30秒提供のスポンサー

のような感じ。

提供チェンジの場合も、上に書いたような形式か、
番組全体通してのスポンサー以外の入れ替えを行なうのが慣例だが、

今日の駅伝中継では、
30秒提供のスポンサー

サブスポンサー(東北電力)

筆頭スポンサー(マツキグループ)
と言う順番での紹介だった。

!?

広告代理店とか、本当にこれで大丈夫なんざんすかね?
ようわからん!

そういえば、昔のTBSの提供チェンジの動画を見つけたので。


この動画の11分ぐらいのところにあるが、TBSの提供チェンジはこの頃から
回転させてたのね。マスター更新前のMBSみたいな感じだが。
今は丁度スポンサーロゴの真ん中で回転させているが、
昔は画面中央で回転させていた。

これは、紙焼きテロップの台座を回転させてたのかしら。
それとも、サザエさんみたいな回転効果だってか。
いまだと、テロッパーの簡易的な効果で回転してるんだろうけど。
まあ、テロップのシステム向上がこういったとこからもわかるもんですな。


さあ、寝よう(ぇ
PR