フコイダン ミヤネ屋とデジタルラジオ|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミヤネ屋とデジタルラジオ

なんとなく調べていたら、
ミヤネ屋がYBCでも10月から放送開始するようですな。

ザ・ワイド終了に伴う14時台放送枠穴埋めなどが目的で、
多くの日テレ系で放送が確定。
YBCも例外ではなく、15:50まで同時ネットする模様。

ミヤネ屋はもともと関西ローカルの情報番組だが、
これにより、事実上の全国ネット番組に転換。
ただし、出演者の意向により関東地上波では絶対に放送できない
討論番組同様、日テレと一部地域では放送されないらしい。

この調子で、その番組もYBCでやってくれないかしら。


無理だろうけど。

内容は結構おもろいんですけどね・・・。
さて、関西ローカル番組が全国ネット番組昇格して山形で見れる一方、
関東ローカルで実施中の地上デジタルラジオも、
結局、文化放送とNACK5(わからん方に説明すると、さいたまのFM局)陣営のUnique
それに、TOKYO FMのMAGIC702も知らんうちにインターネットで地上デジタルラジオの
サイマル放送を実施するようになった。

それを知ったのが、このkikeruとかいうツールバーでのサービスを知ったから。
http://www.kikeru.com/
すでに、TBSラジオが運営するOTTAVAやら、ニッポン放送のSuono Dolceが
地デジラジオとサイマル放送を実施していたが、
UniqueとMAGIC702もちゃっかりスタート。
Uniqueはこれまでの単独チャンネルだったのが、
アニラジ専門局と分離し超!A&G+が誕生し、
2ch体制になった。

まあ、そんなこんなで、放送局が運営するインターネットラジオは
BSデジタルラジオの移転先となってしまった。

地デジラジオももう一つの受け皿だが、
肝心の受信機が少ないことと、聴取エリアが限られることが原因で
インターネットサイマル放送を始めたんだろうと思われ。
リスナー獲得のためにこうなっちゃったってか。
たしかに、BSQRの閉局は痛かったが、その復活が
地デジラジオだもんなぁ。

まあ、これでめでたしめでたしと・・・ならないか。
PR