フコイダン そろそろ閉局か、それとも|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

そろそろ閉局か、それとも

強引に続行か?

久しぶりにWINJのページを見てみると、代表取締役の名前が
都築省吾と言う人物になっていた。

以前は佐竹とか何とか言う人物だったんだが。
これまでも、散々放送再開告知と放送再開延期を繰り返してきたWINJ。

簡単にこれまでを説明すると、
まずは、セント・ギガとしてBSアナログ5chの独立音声放送で開局。
しかし、事実上倒産して、ワイヤービーに買収され、
クラブコスモとなり、新たなコンテンツつきで放送されるかと思いきや、
会社自体が放送に関して全くのド素人集団だったため、
新たに設立したWINJ社に事業売却。
で、ワイヤービー倒産。

WINJは、そこそこワイヤービーよりもましなコンテンツを提供していたが、
会社自体の存続が危ぶまれ、放送設備などいつ壊れるかわからん状況。
そして、電話もメールも繋がらなくなり、去年11月放送休止。
現在に至る。

省いた中には、BSデジタル放送やら
サテラビュー(スーファミのデータ放送サービス・今で言うWiiとかのゲームダウンロードとか)
がどこかにぼらぼらぼらとw

総務省の規定では、放送休止後半年以上経過した場合は、
放送免許取り消しとなる決まりがある。
そのため、総務省がすでに動き出している。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070912_5.html
↑総務省・9月12日

そろそろ、完全撤退の悪寒。

WINJの内部で一体どんなゴタゴタ騒ぎがあったのだろうか。
で、ページ内は一切新社長就任の案内とかもなされていない。
移転のお知らせも全くない。

本当にこの会社、潰れんじゃない?

増資しようが何しようが、公共の電波の一部を貰って放送している事を
経営陣はもうちっと理解して欲しい。
放送していた内容はいいんだけどなぁ。


そういえば、なしてYTSのナイトスクープは
アナログで字幕放送やってんのに
デジタルでやってねぇんだべか?
PR