フコイダン 野球中継延長で総合テレビマルチ編成|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野球中継延長で総合テレビマルチ編成

何気にテレビをつけたら、NHK総合の画質が妙に悪い。
通常ならば、ハイビジョン放送なのだが、
なぜか標準画質。

地デジで降雨対応放送やってたっけ?
とも思ったが、3桁チャンネル入力で012chを選局してみると、
やっぱりマルチ編成を実施していた。

前番組の野球が延びてるので、マルチ編成となったのだろう。
総合テレビでは珍しい編成にびっくらこいたものだわさ。

NHKの地デジの場合、教育テレビでは毎日ある一定の時間帯で
このマルチ編成が行なわれSD画質での放送となるが、
総合テレビはなんらかの事情が無い限り
基本的にHD画質での放送となり、マルチ編成は行なわれない。

その何らかの事情の一つが、野球中継。
最近はあまり地上波での中継はなくなっているが、
以前は30分延長などがよくあったものだ。
それを解決するのが、このマルチ編成。

通常の定刻どおりに始まる番組の裏で、
野球中継などを最後まで放送する事が出来る。

まあ民放の場合は、CMの問題が若干あるので
あんまりマルチ編成は見かけない。
以前のBS-iやBS朝日は、よくそういう番組をやってたものだ。
たとえばBS朝日はタイトルは忘れたが、情報番組の本編の一部分が
マルチ編成で選択できるコーナーがあったり
BS-iだったら、あるドラマでマルチエンディング形式になるような番組が
行なわれていた。

ただ、HD画質ではなくSD画質だったりプログレッシブ放送だったりするが。
またこういう番組やってくれないかな。

まあ、今回は久しぶりに臨時マルチ編成とやらをみることができた。
山形県内で民放のマルチ編成なんて見たことは無い。
いや、実施したと言う話は聞いたことが無い。
試験電波でやったかもしれないが。

そこらへんとかも、お金の問題が引っかかってくるのだろうか。


それはともかく、TUYでついに昼の時刻表示が11時から出すようになった。
「ピンポン!」の放送開始が前倒ししたことが時刻表示延長のきっかけだろう。
次は10時台の表示だな。どこぞのYBCなら10:25まで時刻を出せそうな希ガス。
ローカル情報番組やってるからね。

あと、今日のBSジャパンの「BLUE DRAGON」
何か変わったところが一つだけ。

(C)BLUE DRAGONプロジェクト/テレビ東京
これまで、“字幕放送”と出していたテロップが“字幕”になってるんですけど。
しかも、以前は16:9のフレーム内表示だったのが
4:3のフレーム内に収まっている。

地上波もこの表示に変わったのだろうか。

あるいは、提供テロップのように、BSJを実験台?にして
数ヵ月後に地上波もテロップ変更ってことになったりとか。
PR