その台風5号は九州上陸した。
向こうは暴風雨が吹き荒れる状況となっている。
このまま行けば日本海側ルート確定だな。
そんな、東が西武で西東武・・・じゃなくて
東が猛暑で西台風な今日の午後。
突然、NHKは津波注意報画面に切り替わった。
地震発生時刻は11時38分ごろ。震源地はサハリン沖だったが、
その情報は2時間後に発表された。
津波情報と共に。
津波はすでに到達していたらしい。
元々は津波の影響はないとして、発表しなかったが、
結果的に津波が来たから津波注意報発表。
http://www.nhk.or.jp/news/2007/08/02/d20070802000150.html↑NHKニュース
大丈夫か、気象庁。
あと、NHK内も大分混乱していたようで、テロップがゴチャゴチャしてしまったり、
津波注意報発令中に起きたの震度3の地震でも、
あたかも新島神津島地方に、津波注意報が出たとも捉えかねない速報テロップが出たり。
NHKの地震情報のテロップって、第一報を早く流そうとして、まとまらないうちに
さっさと出す傾向があるような。
これでデータの整理が付かないまま、送出してしまったのじゃないかと。
速報系統も見直したほうがいいんじゃないのかなぁ。
そういえば、日経CNBCやブルームバーグテレビジョンみたいに、
ティッカー表示が2段の地上波局ってあまり無いような気がする。
どうせならこういうときは、2段表示でやったらどうっすかね。
駅の電光掲示板みたいに。
話をざっと戻して、NHK台風実況中継の佐賀・高校総体の視聴者投稿映像が
ちゃっかりHDだったのには驚いたもんだわさ。