グランドフィナーレ。
なまか文庫の紹介が、24時間テレビのグランドフィナーレにクリソツだった気がするのは
私だけでしょうかね。
で、27時間テレビからスーパー選挙王への切り替えは、
なんともスムーズな切り替え。
一気に空気が変わっていた。
例年よりも、選挙特番によってかなり苦しい感じだった27時間テレビ。
この怒りの矛先はあの人に向けられたのだろう。
ついでに、例のページには1995年のFNSの日のグランドフィナーレの映像があった。
1995年。SAY開
局2年前であり、YTSネットチェンジ2年後のFNSの日。
番組終了の仕方が、ぐだぐだだったり、歌うたって終わりではなく、
祭りの後のなんとやらと言う感じが漂ってくる映像だと思う。
ついでに、スタッフロールも若干今と異なっていたり。
今は24時間テレビみたいなスクロールだが、
フジテレビって昔はあんな感じのスタッフロールの番組が多かったような。
まあ、あんな演出や構成を考えられる作家がいるんだろうかね。
もうちっとマシな演出とか出来ないものだろうか。
このブログではある意味恒例の
27時間テレビ・1分以上のスポンサー各社一覧。
森永製菓(ウィダーinゼリー)・花王・コカコーラ・本田技研・日産自動車
アサヒビール・江崎グリコ・NTT東日本/NTT西日本・ソフトバンクモバイル・東芝
ライオン・アース製薬・旭化成・KDDI・サントリー
スクウェアエニックス・日清食品・P&G・マクドナルド・ミサワホーム
三菱電機・明治製菓・ロッテ・味の素・エスエス製薬
NTTドコモグループ・大塚製薬・カネボウ化粧品・カルピス・キリンビバレッジ
キンカン・金鳥・小林製薬・佐川急便・JT
資生堂・シオノギ製薬・シャープ・スズキ・大正製薬
大和証券グループ・武田薬品・タマホーム・中央酪農会議(牛乳に相談だ。)・トヨタ自動車
JAバンク・ホーユー・モード学園・ヤクルト・ユニチャーム
ユニリーバ
以上、51社(提供紹介順)
にしても今年の新人アナは微妙だな。
今年は一応縁取りついてたのでまあいいか?
で、27時間テレビで以外だったのが、SAYの大躍進?な結果。
1997年以降、なんとも地味な展開が多かったSAYが
じゃんけん大会によって、東京進出決定。
その分、貴重なSAYの人員が・・・。
さて、話をひっくり返して、山形の選挙区は
舟山康江(民主・新)が当確となりました。
TUYの中継では、舟山陣営からはHDで、
自民の篠原みえ子陣営からはSDで中継していたのにバロス。
今回の選挙特番は、民放BS・地上波サイマル放送がBS-IとBSジャパンのみ。
開票データ放送はBSジャパンとBSフジのみ。
両方やってるのはBSジャパンのみと言う寂しさ。
L字画面の形式ではBS朝日でも実施。
地上デジタルテレビ放送が全国各地で放送開始したためだろうか。
テレビ東京は、全国津々浦々見れないということでBSJで特番。
BS-iの場合は、JNN協定適用と言う形になるだろう。
そんなこんなで明日どうなってるだろうか。