フコイダン day26・バスの車体によっては糸色望したりしなかったり。|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

day26・バスの車体によっては糸色望したりしなかったり。

わけわからないかと思われるが、タイトルなんて
気にしても気にしなくてもどっちでもいいので(をい

何べんも書いているとおり、私はまだ免許何ざ持っていない。
んなわけで、病院への移動にはもっぱら山交バスを何度も利用した。

山交バスは最新型と思われるJBUS製のノンステップバスから
歴史を感じさせるようなバスまで選り取りみどりそろっている。
しかし、山交バスは全車両がこのごろ流行のLED方向幕ではない。
それと合わせて、バス内の音声案内も違っていたり。
それが、
「次、停まります。ご乗車ありがとうございました。」
というアナウンスの有無。

最新型のバスはどうやらこのアナウンスが入っている。
が、行き先案内などのアナウンスの声は
新型車・旧型車共に同じものを使っている。
どこでどう違うんだろうか。
まあ、とまりますのボタンも違うんで、そこら辺のシステム関係かしら?
等と思ってみたり。
詳しい事情とかは、知らないのでなんともいえない。

あとは、料金表示。
最初に乗ったやつがLED方向幕の車両だったので、
印刷だかなんだかされた方向幕の車両に乗ったときは
何故か戸惑っていたり。料金同じなのにw

そんなこんなで、母が帰ってきたら、しばらくは路線バスに乗らないんだろう・・・
とも言い切れないんだなこれが。

さて、最近は7月期アニメラッシュでいろいろとスタートした。
さよなら絶望先生」もその一つだが、
1997年まで使われた、金曜ロードショーのオープニングバロディが
ちゃっかり入っていたり。
例の夕日の映像をバックにトランペットの曲(FRIDAY NIGHT FANTASY)が流れるオープニングだが、曲は流石に差し替えとなった。
また本物は4:3だったのに対し、きっちり16:9で制作。
芸が細かい。流石はTeamネギぽにだわさw

あのオープニングも地デジ開始しちゃってるので、HD化って行かないものなのかね?

PR