昨晩は、NHK山形のデジタル総合テレビは放送休止し、
アナログ総合テレビは一部地域で休止した。
今日はいつだかの代休だったのでとりあえず見てみるマロw
(C)NHK毎度のように、左から右に動くカラーバーだったが、
総合テレビだけ受信状況が悪いのは相変わらずだった。
途中でブロックノイズの大量発生で、即受信不可。
やっぱり、UHFのアンテナ調整も必須かもなぁ。
アナログ総合テレビは普通に映像散歩だった。
カラーバーを見ながら、久しぶりにテレビのアンテナケーブルを
アナログ放送用の端子に接続してみた。
メーカーによってアンテナの接続部分は違うが、
パナソニックの場合は、地上デジタル放送用と地上アナログ放送用に分かれている。
そのため、ケーブルは買う必要がある。
ああ面倒。
シャープだかどっかのメーカーは、アナログ放送用へも入力できるように
ケーブルとかが付いてくるテレビがある。
ソニーは、地上波放送のアンテナ端子は一つでなかったっけ?
本当はソニーにしたかったが、2画面がなぁ。
今は、完全にXMB標準装備なテレビだしー。
それはおいといて、放送の件。
ゴーストリダクションが内蔵しているのでゴーストは出ないが、
デジタル放送に慣れてしまうと、アナログの画質には戻れない。
てか、ボケボケのアプコン仕様な感じだからなんともいえぬ。
なお、仙台のVHF波はやっぱり受信できた。
東北放送は問題ないが、仙台放送が・・・。
YBCアナログと干渉するから致し方ないか。
で、うまくいけば『らき☆すた』をアナログTBCで視聴できるって事か。
本当はデジタルで見たいのだがね。
16:9フルサイズで。
まあ、一番早い放送は(ry
そういえば、『いい旅・夢気分』って前からBSジャパンで
字幕放送やってたっけ?
前はやってなかった気がするんだが。
これで、連動データ放送やればさらにいいんだが。