実は先月、全くここの更新していなかったようです・・・。
リフォームも終盤、そして、引っ越しに手続きにバタバタと。
その様子のようなものは、Twitterのログを見ていただければと。
リフォームの終盤戦に差し掛かっている最中、
日産の元会長、カルロス・ゴーン氏が逮捕された。
日産だけではなく、ルノーと三菱と、3つの自動車会社を巻き込んだ、
年の瀬のゴタゴタはまだ続いている。
一方で、逮捕された当日に、懐かしいアニメのタイトルが
Twitter上で賑わせた。
「魔法騎士レイアース」
最近、カードキャプターさくらのクリアカード編でいろいろと賑わせていた
CLAMP先生のなかよしでの作品。
90年台中盤から後半、さくらの前に連載していたのがその作品だったかと。
さらに言えば、現在土曜夕方に放送されている「名探偵コナン」の
事実上の前番組も「レイアース」である。
その作品が、ついにスーパーロボット大戦シリーズに参戦することが決まった。
このゴーン氏の逮捕にレイアーススパロボ参戦。
何ら関係ないようで、偶然つながったようなつながらなかったような点が。
自動車だ。
分かる人は分かるが、わからない方にはさっぱりかもしれない。
レイアースは、3人の中学生が異世界に飛ばされて、
異世界を救うという当時はやっていたRPG的要素を備えた作品。
中盤から終盤にかけて、スパロボ参戦の要素とも言える、
巨大ロボット(主人公3人は魔神と呼ばれるもの)を操って戦ったり、
巨大戦艦が登場したりする。
この作品に登場する主人公である、獅堂光、龍咲海、鳳凰寺風の3人以外の
ほとんどのキャラクター、固有名詞等が
ものの見事に自動車に関連する名称が付けられている。
舞台となるのがセフィーロ、その世界を救うために3人の中学生が頑張るが、
ん?・・・ある一定の年代の方であれば、
井上陽水さんのCMを思い浮かべるだろう。
日産のセフィーロ。
ああ、ある意味リンクしちまったよ。
会社のトップが逮捕された日産。
世界に危機が迫っているセフィーロ。
こうして、話はリンクしたのでした。
(んなわけあるか!)
他にも、TV版のラスボスとして登場するキャラクターデボネアは、
三菱のデボネア。
他にも当時発売されていたか、現在では廃番になっている車も数多く登場する。
巨大ロボというか、兵器というか、魔神というか、
それらも自動車の名前だったりする。
主人公の光が乗るのが、番組タイトルとなっているレイアースだが、
海が乗るのがセレス(トヨタ・カローラセレス)、
風が乗るのがウィンダム(トヨタ・ウィンダム)
だからといって、当時自動車メーカーがスポンサーにはついていなかったような。
こんな偶然のリンク、なんとも恐ろしいことだ。
レイアースも、ここ数年スマホゲームとのコラボをやってみたり、
色々なグッズが発売されている。
ただ、スパロボ参戦とはいえ、まだ出てないグッズありますよね?
魔神とかロボット、戦艦のフィギュアというのだろうか?
立体造形物って出てないよな。
元々が、なかよし連載の少女マンガ。
着せ替え人形とか、宝石入れとか、今のプリキュアで出ているような
グッズはなんかあったような気がするが、
ロボットとか戦艦のおもちゃは見たことがない。
たまにフィギュアの展示即売会だろうか?
そこで魔神のフィギュアが売られているような様子はあるものの、
通販などでの一般販売を目的としたフィギュアがまだない。
(ついでにいうと、魔神に乗るとき、専用のパイロットスーツというか防具というかそれも発売されていませんよね?)
そろそろ、そちらのフィギュアも出しませんかね?
グッ○マさんとか、バン○イさんのROBOT魂あたりで。
こうもスパロボ参戦とか、グッズ展開がうごいているのを見ると、
これ、さくらに続いてやりたいんだろうかとも、
勘ぐってしまう。再アニメ化。
当時TV版は独自の展開で完結させているので、
漫画版のストーリーの映像化を
やろうと思えば、もしかしたらできるのかもしれない。
当時のキャストも、主人公の光の声を演じた、椎名へきるさんは
ガルパンの蝶野さんやっていたりするわけだし、
敵サイドから味方サイドに移ったアスコット(ホンダ・アスコット)を演じた
高山みなみさん、レイアースから数えて、四半世紀出てるんじゃね?あの枠。
そう考えると恐ろしい。
とにかく、いろいろな問題は、
一つずつ解決していくのだろう?