今年の頭、東京・渋谷での舞台版「けものフレンズ」
昨年放送されたアニメ「けものフレンズ」の主要キャストなどが、
そのままの役で舞台を演じるということで
見に行ったが、
役者さんの演技には圧倒された。
いや、世界観などをそのままにしたセットなどにも圧倒された。
もう、その場所がジャパリパークだったというような感じだった。
また、何かの舞台を見に行きたいと思っていた矢先、
数ヶ月前のTwitterのタイムライン上で、声優による朗読劇の
ツイートを見た。
声のプロフェッショナルである声優さんの朗読劇というものは全く見たことがない。
いや、舞台上の出演者が全員声優という舞台も見たことがない。
しかもそれが、山形市で開催される。
これは見に行くしかない。
さっさとチケットを買い、あれこれ調整して、
当日を迎えた。山形市民会館は満員御礼。
というか、山形国際ドキュメンタリー映画祭の映画鑑賞以外で
ここを訪れるのは初めてだ。
今回の舞台は、最上義光を題材にした朗読劇。
他県では、モーツァルトを題材にした朗読劇をやっているらしいが、
今回の山形公演では、あえて地元の歴史を題材にしたという。
メンバーは、逢坂良太さん、小野友樹さん、そして、茅原実里さんのお三方。
このメンバーと聞くと、朗読劇というか、文化放送のA&Gの何かのイベントを
連想してしまったのは、私だけだろうか。
ステージ上も椅子が4脚と照明のみ。
朗読劇ではあるが、本番始まってから、
後ろに大型のスクリーンでも出てくるだろう。
美術セットのようなものも、
本番始まってからなんかあるんじゃね?
なんて思っていた。
開演後、まず、今回登場するお3方の影ナレ?に始まり、
本編の音楽を手掛けるリュート奏者の高本一郎さんが登場し、
楽器の説明と数曲一節の演奏。
そして、舞台が始まった。
お3方も和服でステージに登場し、本編が始まった。
最上義光のお話を題材にした作品だったが、
一切スクリーンは登場しない。
会場内の照明と
3人の演技、リュートの演奏で話は進行していく。
ステージ上は、非常にシンプルである。
だが、内容の密度はあまりにも濃すぎた。
一つ一つの息遣いと演技、これを音だけで淡々と進んでいく。
それらが会場内を圧倒していく。
舞台セットやイメージ映像を映すスクリーンがないのに、
そこがまるで戦場であり、城内であるかのような風景が
自然と頭のなかで描かれていった。
それらを目の前のステージ上の4人だけでやっているから驚きでもあり、
生の演技というものじっくりと見ることが出来た。
時間は50分ほどだろうか?
あっという間だといえばそうかもしれないし、
そうでもなかったのかもしれない。
だが、演技に圧倒されていたのは間違いない。
一旦休憩を挟んで、第2部へと移っていく。
この第2部が、全てを現実に引き戻すものであった・・・。
第2部はある意味、A&Gの公録のような物とでも
言ったほうがいいのやら、どうなのやら?
みのりんの登場後、本編に関連してか、おのちゃんと逢坂さんの「おんぶにだっこ」登場。
こうして、A&Gの「放送されない公開収録」が始まった。
自己紹介の際、誰も山形弁を知らないということになり、
急遽前列付近のお客さんから方言を教わる・・・
「おばんです」
昼なのに・・・
まあ、A&Gは夜の番組多いよね?
実際の放送は夜だから「こんばんは」でも問題ないよねぇ?
(いや、公録じゃねーし)
昨年から公演が行われている、小林タカ鹿さんと杉崎真宏さんの
WANTEDのチケットの宣伝や、以前NHK山形のローカルで放送されていた
「今夜はなまらナイト」のオープニングでの自己紹介。
「どうもっす。〇〇でした。」この挨拶は、当時出演していたNHKの柴田徹アナ(番組内では親方と呼ばれていた)も
それで自己紹介していた。
このように、最初の登場時の自己紹介で過去形を使うのも、
実は山形弁になる。
電話口も「もしもし、〇〇でした」となるのは山形ぐらいらしい。
さて、このトークで、衝撃の事実を知った。
この公演自体のリハーサルは、本番当日、山形で全員揃ってからのリハーサル
たった1回だけだったという。
そりゃ、全員のスケジュールを合わせるにも、ライブにアフレコに番組にと、
売れっ子声優のお三方だ。
東京でどっかのタイミングを見計らって、リハーサルをやって、
いざ山形に出陣・・・なんて時間を取ることが出来なかったのが実情らしい。
それでも、たった1回通しただけなのに、あの圧倒される舞台が出来たのは、
さすがはプロだ・・・。
だが、こういった素晴らしい話も、綺麗サッパリ公録的トークライブが
最上川に流してしまった。
みのりん「芋の料理」
逢坂さん「蔵王は山形?」
おのちゃん「米沢牛と山形牛みんなうまい」
爆笑トーク連発で、予定されていたコーナーが色々とすっ飛んだとか
なんとかでステージは進行していき、公演は終了した。
え〜っと、今日見てきた山形市民会館の公演ってなんだっけ?
とりあえず、役者さんすげー!
以上。
みなさんまたきてね〜!
と、乱暴にブログを締めさせていただきます。
悪しからず。