フコイダン 番組技術展から見える今|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

番組技術展から見える今

5年前にネットの知人と行った、
NHK放送技術研究所の技研公開
最新技術が体験できる・・・とは言うものの、正直言ってさっぱりわからない。
というのが感想だった。

その際に、一緒に行ってくださった方から、渋谷のNHK放送センターで開催される
「番組技術展」の方がとっつきやすいかも・・・なんて言ってたような?

番組技術展は毎年1月から2月に掛けてのどこかで開催されている展示会。
NHKの各地の放送局が開発し、現在進行形で使われている放送機器や
制作に関係する技術などを展示している。
今年は平昌オリンピック、パラリンピックが開催された影響があったのだろうか?
4月の開催。
しかも、ちょうどつくばへの通院と重なったこともあって、
番組技術展に行くことが出来た。





今年の番組技術展では、
高松放送局が開発したという、放送所のアラームシステムがあった。
いつぞやの金沢の放送所火災の時もそうだが、
放送の電波は、どのように中継し、どのように家庭に届けられているか、
単純ではない。
それを明確にするためのメールアラートシステムらしい。
これによって、転勤の多いNHK職員にもわかりやすくすることが目的だそうだ。

あとは、記者会見などのフラッシュを軽減させる装置。
最近は「フラッシュの点滅にご注意ください」やら、
アニメ番組の冒頭で流れていた、視聴注意喚起のスーパーが
ニュース番組でも流れるようになったが、
不自然に映像を加工してしまうと、妙にグレーがかった映像となってしまう。
そこで、フラッシュを検知して画像の補正を行い、
フラッシュの点滅を無くしてしまおうというもの。
映像は浅田真央さんのものを使っていたが、
補正後の映像は、元からフラッシュなんて無かったように見えた。
ただ、完全にフラッシュの映像をなくすことは出来ない。
それでも、元の映像にあった大量のフラッシュは無くなるのには
色々と驚いた。

出口付近には、青森局が開発した、データ放送から簡単に予約録画できるものが。
データ放送を操作するだけで、勝手にチューナーの予約画面が立ち上がるという便利な仕組み。
これならば、番宣が流れている時にそのデータ放送を使うことで、
番宣中にリモコン操作さえすれば予約操作に移行できる。


そういえば、以前BSだったかで、
CM中に連動データ放送が行われるなんてことなかったっけ?

P&G1社提供のBS-TBS「TIME OVER」というクイズ番組では、
CM自体をクイズにしてしまっていたり、
ドコモ提供のBS-TBSの銭形愛シリーズだったかと思うが、それもCMのデータ放送では、
チューナーに登録した郵便番号から自動的に住んでいる地域のドコモのキャンペーン告知の
データ画面が出てくるなんてこともあった。

BSフジも昔はCM中に、4:3画面のサイドパネルを有効活用して、
「決定ボタンを押すと詳しい情報が見れます」
なんて案内を流していたような。

いま、データ放送連動タイプのCMって・・・・

なかなか、最近はデータ放送やハイブリッドキャストを有効活用したコンテンツが出てきていないような気がする。
CMは最近になって字幕が付加されてきているものの、
そこから先のデータ放送などで資料請求なんてのもなかなか出来ていない。

なんて、昔のBSデジタル放送のことをふと思い出してしまった。


BSといえば、いよいよ12月から4K・8Kの本放送が始まる。
それに関連した展示もしていたが、
アパートやマンションで4K8K放送を低コストで視聴できるような
装置も開発されていた。
底にあったモニターに映し出されていたのが、CS900chの4K試験放送・・・

900ch?
3桁のch番号なんて初めて知ったぞ?おい。
BSデジタルの開局前の試験って115chじゃなかったっけ?
シドニー五輪。

なかなか、未だに一般の方が試験放送を視聴できるなんてのはかなりハードルが高すぎるが、
ch番号が見れただけでも収穫だ。



とまあ、今回の番組技術展は、12月に向けての本格的な準備と
それらを整備するための準備が現在進行形で行われているということを
知ることが出来た。

以前行ったことのある技研公開は、
あくまでも「将来やるかもね?」という話が中心だが、
番組技術展は、現在進行形のお話。
いま、NHKはどのような形で番組を届けているのか、
実物も見ながら知ることが出来る。
もし、機会があれば、技研公開だけではなく、
番組技術展に行ってみるのもいいかもしれない。


ただ、ここ最近は開催時期が変わりやすいですよねぇ。
PR