wikipediaの情報では、YTSでもスーパーヒーロータイムのオープニングが流れているとのことだったので、
てっきり流れているのかと思ったら、そうでもないみたいで。
これも金曜日の『仮面ライダー電王』同様に、テレビ東京の
『BLUE DRAGON』の番宣に差し変わっていたり。
地デジでは超額縁仕様でw
枠のオープニング・エンディングは、フルネットしている周りの県に行くか、
遠距離受信すればリアルタイムで視聴可能。
それか、ロケーションフリーなどでインターネットを有効活用するとか。
それはそうと、
(C)2007石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
(C)山形テレビクロスプラグ(次番組の予告)は、一応山形でも0.数秒は見ることが出来ます(爆)
といってもこれは、HDDに録画しコマ送りしてキャプっていたり。
そのあとは、子どもたちにとってはなんのこっちゃわからない、
『提言の広場』へ。
以前は『提言の広場』の後になんとか食品の煮付けの宣伝があって、
ABC制作枠へ行ったもんだわさ。それもいつの話だったか。
それにしても、この0.数秒チラッと別のCMかなんか映った件に関して、
サブリミナルだとか何とか言っていたおバカな週刊誌があった気がするんですがね。
ということで、黄金週間終了。
来年の黄金週間はどんな感じで迎えるのだろうか。
そんなこたぁ知らないさ。
<チラシの裏>
にしても、市販のWindowsVistaのデスクトップPCは、なんかイイ!ってもんが
無い様な感じがするなぁ。
結局はメーカーのBTOか自作かってとこかしら。
やっぱり、Macだなぁ。
その前に炊飯器と掃除機を・・・。
</チラシの裏>