フコイダン 初めての更新|病気な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めての更新

精神疾患の受給者証が発行されてから初めての更新。
年末までの有効期限と思いきや・・・

今月末が有効期限。

そういえば、何かが足りない。
母親の特定疾患の受給者証の更新の際にあるはずのものが。

自治体からの更新のご案内の郵便物だ。





毎年夏頃になると、山形県から
母親の特定疾患に関する更新手続きの案内が送られてくる。
年々出さなければならない添付文章やらがどんどん増えていき、
更新するのが面倒な状況になっている。

しかし、私の精神疾患の受給者証に関しては、
今日の今日まで山形県からそういった案内が送られてこない。

一応、上山市役所の福祉課に問い合わせるが、
特定疾患と違い、精神疾患の受給者証更新の案内通知は
ないとのこと。
更新は書類を書くだけなので・・・ということで
福祉課に行く。

一応書類にハンコを押して、保険証をコピーして終わりだが、
何か腑に落ちない。

母親の特定疾患受給者証と、私の精神疾患の自立支援医療費受給者証の違い
母親の方は、保険証のケースに収まるのだが、
私の方は、黄色のA4用紙に印刷したような感じ。

なんで山形ってこんなにでかいの?

という話は、茨城の叔父やつくばの主治医からも出ていた。
今回の更新の際の対応も、なんだか担当者がぎこちなかった。
過去の受給者証の認定ができないという問題で、
叔父が大激怒して市役所に付き添ってきた一件があるからかもしれないが。
(クレーマー的なあれではない)

それに、受給者証の更新も3ヶ月前から受け付けるなんて言うのは、
今朝部屋を掃除していて、受給者証が送られてきた封筒が
運良く見つかり、そこで知ったが、
それを知らずに過ごしていれば、
山大通院の時まで更新手続きをしていなかったかもしれない。
本当に、今回の目の病気で休みを取っていてよかったんだかどうなんだか。


多分、今回の件も、下手したら
叔父が、「山形県のバカヤロー」なんてなる可能性もあったかもしれない。


3ヶ月前から受け付けるのであれば、そういった案内の封書、
あるいは電話でもいいので、連絡をしていただければ
いいかもしれない。
私の病気の場合、手帳とかスマホとかに更新の日付とかを登録したり、
何か目立つようにしたりしないと、うっかり更新を忘れてしまった
なんてこともありえただろう。

さて、あなたがお住いの自治体、
ちゃんと案内やら通知やらありますか?

PR