フコイダン 日曜日にあおうよ。|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日にあおうよ。

ようやく放送されたので、更新しておきます。

TOKYO FMをキー局に、毎週日曜日の17時から放送されている
「NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~」
番組がスタートして12年が経過していた。

ラジオドラマを中心に、
様々な時事ネタなどを提供してきたこの番組。

当初は、あくまでもラジオや書籍だけの展開だったのが、
いつのまにやら、舞台イベントやライブイベントなど、
大規模なイベントを展開するようになり、
シルエットだけだった出演者も、
サングラスでの出演から全員メガネ着用というスタイルで落ち着き、
全国各地を巡る出張というイベントも開催。

東日本大震災以降は、岩手県の復興に力を入れていたりした。

しかし、何かお忘れでは?

まだ行っていない地域がある。

我が山形県、そういえば来てないよな。
安部礼司ファミリーは。

厳密に言えば、「刈谷勇」以外。






刈谷勇は、番組内に登場する「大日本ジェネラル」という会社の社員ではない。
確か、当初はライバルか何かで登場していたような気がするが・・・。

まあ、なぜか出張にはほぼ毎回ついてくる。
その刈谷勇は3年ほど前に、岐阜県での番組イベントのために、
日産のエクストレイルに乗って全国をまわる企画を敢行。

その際に、予定には全く無かった山形での簡易的ではあるが
イベントのようなものも開催していた。

しかし、残念ながら一歩遅かったようで、
私は新潟への見送りだけとなった。

あれから、何かの機会があれば、
生の刈谷勇、いや、生の安部礼司ファミリーにお会いしたい
と思うようになってしまった。


そして、ついに10月。
山形市の蔵王体育館での公開収録が。
ようやく安部礼司ファミリーに会うことができた。
今回は出張に安部礼司・優夫妻に、大場嘉門部長、
刈谷勇の4人。

ん?夏に小林タカ鹿さんと杉崎真宏さんが遊学館でWANTEDのライブ・・・

いや、初めてお会いできたw

観覧は自由ではあるが、
今回は、RhythmStaionのホームページ上で優先観覧席の募集も行っていた。
そちらは運よく当選できたが、なにやらそれ以外にも
優先観覧席&名刺プレゼントの当選者もいたらしい。
それに当選した方には、4人から名刺がもらえたとかなんとか。

収録は16時だが、入場受付の関係で15時までに体育館へ。
すでに会場では、当選された方の入場受付などが始まっていた。
また、グッズ販売も行っていた。
それに、この秋からスタートした、
日産リーフでのしあわせボイス便で使われる
日産リーフの展示も。

ただし、試乗は出来なかった。


本番開始30分ほど前になり、ようやく入場。
本番前には、前説が行われたが、その前説でのグッズの紹介が・・・「雑」
番組関係者の方(総合演出の方?)だったが、
商品を落っことしたり雑に扱ったり、大丈夫かおい?

この前説で、例のコールアンドレスポンスのリハーサルも。
番組内でお馴染みの大場部長の名台詞「この、大バカモン」と、
刈谷勇登場時の「刈谷勇どS」の台詞のリハーサルが行われた。

全員で言ったこの台詞が放送に流れたと思うと、
ある意味とんでもないところにいたものだと。
(いや、渋谷からテレ東の元日一発目の挨拶、何回やっとるんじゃ。おい。)


そして、ついにあの4人がステージに登場・・・するも、
結果は放送の通り。
安部礼司が見事に新幹線にスーツケースを忘れ、
「関係各所にご迷惑をお掛けしました」という話に始まり、
大場部長の大目玉を食らって幕が上がってしまった。
もちろん、優ちゃんも謝りっぱなし。

刈谷勇は、あのいつもどおりのあのテンション。
番組でも触れられていたが、山形の名物などを
徹底的にリサーチしていたのには脱帽モノである。

(いや、中の人がその前に山形で舞台やっていたり、ラジオを山形でネットしていたりしますからねぇ)

ごほん、
それはさておき、公開収録ではRhythmStationの夕方の番組
「MAGIC」の佐藤舞子さんも登場し、いろいろと盛り上がった。

最後には、冷やしシャンプーと冷やしラーメンを体験しろという
刈谷勇からのミッションが下り、公開録音は終了。
その後は、更に当選された方への名刺配布会が行われていたとか。

一方、外では、TFMの関係者?による番組に関するインタビューが行われていたり、
物販では、番組の脚本を手がけている村上大樹さんのサイン会も。
ちゃっかり、並んで、サインも頂いた。
ありがとうございました。


こうして、ノーフの安部礼司なあの土曜日が終わった。


外はすっかり真っ暗。夕暮れも早くなっていた。
今回の臨時の駐車場近くには、蔵王のジャンプ台がある。
高梨沙羅選手も飛んでいるあのジャンプ台。
もうすぐ、そのシーズンがやってくる。

そして、またことしも終わっていく・・・。

そんな黄昏時だった。

次は名刺貰いたいなぁ。
PR