在京民放キー局5局のBSデジタルラジオに、
WOWOW、ラジオNIKKEI、WINJ、JFN、そしてミュージックバードが。
一部の放送局では、地上波のAMラジオとの同時放送や
遅れ放送を行う局もあれば、数秒ごとに静止画が更新される、
今の動画配信的なサービスを行う局もあったりしました。
しかし、テレビ放送に集中するとの理由で、
デジタルラジオや同時期に行われていた、
一部の独立データ放送局は消滅。
今や独自のコンテンツやアニメコンテンツに力を入れているBS11も、
元々は独立データ放送をやっていた放送局だということを
知っている人は・・・。
在京キー局系が姿を消した中、しぶとく残ったのが、WINJ。
しかし、そこも放送のトラブルの多発や放送休止期間の長期化などが問題視され、
史上初の認定取り消しという、
なんとも言えない放送局の消え方をしました。
学生時代の私は、
JFN系のチャンネルやBSQRの放送休止中の時間帯に流れていた、
波の音を聴きながら眠りについていました。
今でもイージーリスニング系の音楽や、
Youtubeの波の音を再生しながら眠りについていますが、
放送の音の方が音質など良かった気が・・・。
現在では、BSデジタルラジオでやっていたことの殆どが、
Youtubeや各種配信サイト、更には、radikoプレミアムなど、
ネット環境さえあれば、それとスピーカーを繋ぐことで
代わりができてしまえるようになりました。
ただ、いちいち再生される行為よりも、
どちらかと言えば、リモコン操作でぱっとやった方が
なんか体がしっくり来るのは一体何なんでしょう?