フコイダン 10年ぶり買い替え|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10年ぶり買い替え

昨年の秋頃からだろうか?
母親のつまみ食いが酷くなっていた。
医者からも、痩せろと言われていたが、一向に改善しなかった。

これも、認知障害の影響なのだろうか?
それに、医者から言われていた、SLEのステロイド剤の影響なのだろうか?
ステロイド剤は、ここ最近になり減量しつつある。
脂肪肝が原因で、血液の色々と数値が悪化していたことも判明した。


秋ごろの状況では、自分で炊飯器をセットして、
ほとんど平らげてしまう状況だった。
そのため、ご飯もスーパーで売られている
パックのご飯を買っていた。

だが、これを続けていると、
金銭面で厳しい。
ここは、自宅での炊飯を再開させねばならなかったのだが・・・。





パックのご飯、5個入りだか6個入りで
500円ぐらい。
これを1ヶ月であれば、2000円。
2000円ぐらいだったら、特売で売られているお米の方が安い。
5kgで2000円以下だったかと。
つや姫とかは別格かもしれない。

今まで、半年に1回茨城に住む叔父と叔母からお米をもらっていたのだが、
お米を送ろうにも送れないなどと嘆いていた。


そこで、再び炊飯器でご飯を炊いて、
出来たご飯は、冷凍保存するという方法を取ろうとした。

しかし、これまた問題があった。

炊飯器の蓋についている蒸気孔のパッキンが
外れかかっていた。

いや、外れていた。
これでは美味しいご飯が炊けない。


私の家で使っていたのは、パナソニックになる前の三洋のおどり炊き。
9年前にイオンモール山形南で買っていた。
それ以前は、1990年代前半に買った日立製の炊飯器だった。

おどり炊きは、すでにこの頃から美味しいご飯が炊けるということで有名だった。
それに、あの当時放送されていたアニメ「ひだまりスケッチ」でも、
なぜか実写で登場するという破格の扱い?で登場していた。

その影響で、当時の私が買ったものだった。
2008年ということは、まだ入社したばかりの頃か。
それから9年も経ったということは・・・時の流れは恐ろしい。


今や炊飯器も、各社工夫をこらしている。
高級炊飯器で、圧力IHに土鍋、羽釜は当たり前。
スチームだの何だのと特殊な機能をつけていたりもする。
最近登場した、バルミューダの炊飯器は、蒸気で炊く炊飯器らしい。
アイリスオーヤマも、本社が米どころの東北にあるからどうかわからないが、
炊飯器を出すようになった。

買い替えを検討して、電気屋に行っても、ショッピングセンターに行っても、
炊飯器は数多くあるが、何が何だか分からない。
値段だって数千円から十万円台まで、幅広い。

だが、これだというものがない。
三洋からそのまま引き継いだという、
パナソニックのおどり炊きに買い換えようかと検討していたのだが・・・。


なんとなく寄ってみた、山形市内のヤマダ電機。
なぜか、炊飯器が通路に山積み。

特売だったのだろうか?
タイガーと日立がの炊飯器が積まれていた。
最近のモデルらしい。

棚を見ると、妙に安い日立の炊飯器が。
3万円以下の商品だったが
どうも型落ち品で展示品の1台だったらしい。

日立も圧力IHとスチーム、
更には、保温性能などを高めるために真空断熱を使っている。
それに、蒸気カット機能も付いていて、
他社製品のいいとこ取りをしている。


先程も書いたが、以前は日立製の炊飯器を使っていた。
かれこれ15年以上だったのだろうか。
炊飯器=日立なのは私の子供の頃の記憶だが、
CMってどうだっけ?
嵐が日立のCMに出るようになったり、
おひつ御膳なんていう、電気ケトルのような炊飯器を出すようになってから
結構力を入れているようにも感じる。


それに、圧力IH炊飯器のお掃除のしやすさであれば、
細かなパッキンを使っていない日立のほうが良いとの店員さんの話。
確かに、現行モデルのおどり炊きも含め、
他社製品で、ゴムパッキンは蓋の縁の部分以外にも、
細かなところに使われている。
そういったところが、実は脆く壊れやすかったのかもしれない。

最新のモデルでほぼ同じ値段であったとしても、
釜の材質の違いがあるらしい。
それに、上位モデルに搭載されているバックライト搭載が決め手となり、
炊飯器を買ってしまった。

後で店員さんに聞くと、発売当初は7〜8万円だったらしい・・。

またも、47型の液晶テレビに続き、
展示品の商品を買ってしまったのだった。

新品でもいいのだが、
とりあえず、使えればいいということで。



つづく
PR