フコイダン 2年に1度|端末な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2年に1度

2010年の秋から、ある意味恒例行事になってしまった、
携帯端末の機種変更。
2010年のiPhone42012年のiPhone5
2014年のiPhone6と、
2年に1度機種変更というのが
定着してしまった。

そして、先日iPhone 7が発表になり、
SuicaがiPhoneで使えるようになるという報道があったものの、
Androidや普通の携帯などのような
使い方ではない点が少し気になった。

それでもやっぱり、機種変更してしまった。





iPhone 6は、半年ほど前に再起動の頻度が高くなってしまった
それどころか、再起動になり、そこからロック画面になるまで
1時間以上かかるというとんでもない状況にも。

つくばの通院後、端末は新しいiPhone 6に交換した。
これで再起動は収まったものの、
また再発するんではないかという恐怖もあった。



母の通院のあと、ソフトバンクショップへ。
ちょうど10月で支払いがラストだったので即変更。
在庫もあるとの事だったので、直ぐに交換。
ついでに2年前に契約したソフトバンクの体重計も解約した。

そう、ソフトバンクの契約は続けている。
本当なら、auに一本化させて
端末を減らしてスッキリ!なんて考えだったが、
あのSuicaの状況を考えるとだね。
いやいや別の方法が。
などという崩壊寸前の脳内会議でiPhone7導入が決まったのだった。


ある意味、機種変更してよかったのかもしれない。
iPhone 6よりもなんとなく画面が綺麗。
アプリの処理速度も向上。
特に、ここ最近やっているぐでたまのゲームも
なんとなくだが、速くなったような感じがした。

それだけではない、iPhone 7では、ホームボタンが
物理的なボタンではなくなり、
Mac Bookのタッチパッドのような感じに。
ボタンではないのだが、そこを押すことで振動して、
今までのホームボタンを押すような感覚が体験できる。

機種変更から1週間ほど経過したが、
ホームボタンを押した時のクリック感。
これがiPhone7のクリック感だなと思えば
そうなんだとも思える。
普通にボタンを押してるのと同じような感覚だ。

だが、たまに爪の先でホームボタンを押すと、
ロック画面が出ない。
iPhone 6までであれば、爪の先でちょんと押しても
ロック画面が出てきたのだが。
これが、物理ボタンとの違いなんだろうか?

こうした、間違い探しのようなリニューアルも
ここ最近定着している。
劇的な変化よりも、ちょっとしたリニューアル。
これはMacBookシリーズも同じなのかもしれない。


さて、モバイルSuicaだが、
今回の機種変更でiPhone7で使えるようにしようかと思ったが、
こちらはしばらく様子見ってことで。
初日に色々とトラブルがあったらしい。
つくばへの通院には、Xperiaに入れたモバイルSuicaで行くことになるだろう。









PR